|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53kg
体脂肪%
心拍54
コンディション31
LTMorningRun
仏子にお邪魔しています。
昨日もごちそうを食べすぎました。
朝練の自信もなく、体も文字通り重かったのですが、OKラインを下げてスタートしました。
1周950Mの周回コースを作りました。
走ってみたら意外と体が動き始め、いい感じで最後まで走れました。
今年初めてのポイント練としては上々です。
そして今日は箱根駅伝。
法政大学シード権獲得、応援しています。
現在1区。
全体的にゆとりのあるペースで入ってくれたので法政にとっては良い展開です。
楽しみです。
仏子周回1.08KPace11.05K
1周目3分55秒(1K換算)4 分7 秒
2周目4分0秒(1K換算)4 分13 秒
3周目3分51秒(1K換算)4 分3 秒
4周目3分46秒(1K換算)3 分58 秒
5周目3分41秒(1K換算)3 分53 秒
6周目3分41秒(1K換算)3 分53 秒
7周目3分42秒(1K換算)3 分54 秒
8周目3分39秒(1K換算)3 分51 秒
9周目3分37秒(1K換算)3 分48 秒
10周目3分43秒(1K換算)3 分55 秒
11周目3分43秒(1K換算)3 分55 秒
平均3 分45 秒(1K換算)3 分57 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today12kmthis month25km
|
|
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53kg
体脂肪%
心拍53
コンディション29
20KR
引き続き仏子にお邪魔しています。
一昨日、箱根駅伝のあと子供たちとサッカーをしていたらゆうちゃんがスライディングの際に手をつき、うずくまりました。
しばらく待っても動けなかったので、病院へ。
幸い骨は折れていませんでした。痛みも昨日にはほぼ完治しました。ところが、夜お風呂に入っていたらたっくんが上がるときにうちにはない蛇口という存在に気づかず思いっきり背中をぶつけ流血。
はやく東伏見の稲荷神社に初詣行かないと危なそうです。
そして、何とか場所が変わっても練習を継続することができました。
食べ過ぎも今日から普通の食事に戻るのでまぁ、許容範囲とします。
一カ月前、深刻なダメージを負ったハーフという距離も、今日は余裕を持って走ることができました。
タイムは楽でしたが、1ヵ月前より進化していることに◎
仏子周回0.95K 20KR20.55K
1周目4分32秒(1K換算)4 分46 秒
2周目4分43秒(1K換算)4 分58 秒
3周目4分38秒(1K換算)4 分53 秒
4周目4分31秒(1K換算)4 分45 秒
5周目4分26秒(1K換算)4 分40 秒
6周目4分20秒(1K換算)4 分34 秒
7周目4分19秒(1K換算)4 分33 秒
8周目4分18秒(1K換算)4 分32 秒
9周目4分27秒(1K換算)4 分41 秒
10周目4分22秒(1K換算)4 分36 秒
11周目4分19秒(1K換算)4 分33 秒
12周目4分12秒(1K換算)4 分25 秒
13周目4分8秒(1K換算)4 分21 秒
14周目4分17秒(1K換算)4 分31 秒
15周目4分13秒(1K換算)4 分26 秒
16周目4分11秒(1K換算)4 分24 秒
17周目4分6秒(1K換算)4 分19 秒
18周目4分7秒(1K換算)4 分20 秒
19周目4分7秒(1K換算)4 分20 秒
20周目3分58秒(1K換算)4 分11 秒
21周目3分44秒(1K換算)3 分56 秒
平均4 分17 秒(1K換算)4 分31 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today20.55kmthis month64.15km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53.3kg
体脂肪6.7%
心拍58
コンディション34
10KJ+VO2MAX
昨日の高尾山で若干筋肉痛が普段出ないところに出ていますが、調子は悪くありません。
しばらくトラックが使える状態ではなかったので、トラックでの練習ができるというだけでテンションマックス。
会議までの時間がちょうど30分だったので、アップからメニューまでやりきってちょうど30分で終わりました。なんだか会議前に一仕事終えたくらいの達成感でした。
今日の設定は前回よりも速くなっていますが、できる気しかしませんでした。3セットに分けての最初の1セットで5周と100M、最初の1周は80秒と設定の83.1秒より随分速く入りましたが感覚的にはいけました。
その後はうまくペースをコントロールして設定より0.2秒早い所で落ち着かせられました。
少しずつ、でも着実に進化していることで今日の練習も◎
VO2MAX(3セット)
15分12秒@82.9
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today14.98kmthis month93.31km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪6.7%
心拍54
コンディション33
たっくんゆうちゃんと朝練+800×4
昨日サッカーチームの方でマラソン練習があったようで、たっくんは1番の景品ゲット、ゆうちゃんはうしろから一番ということで奥さんから発破がかかり、こどもたちが朝練希望。
雨の中、走りました。
ゆうちゃんは小2なので、同じ練習にはついてこれません。スピードフォーム走15秒で頑張りました。たっくんは3回目ということで25秒。今日はゆうちゃんのほうについて走り、たっくんのことは横目で見ている感じでしたが、見事なフォームでスピード感たっぷりに走っていました。優ちゃんの方はなかなかスピードが出ません。それでも10本終わった後にもう1本頑張っていました。
そこで頑張りすぎたのか、帰り道で呼吸が苦しそうだったのですが、たっくんの練習もあるため歩いて帰るという選択肢はなく、最後までゆうちゃんも走りました。合計で3.6Kの距離です。
たっくんも低学年の頃は練習するとすぐに足が痛くなってしまって、最後まで走れないこともありました。それから比べるとゆうちゃんは立派です。ただ、スピードがない。これはもうどうしようもないことなので、本人が本気で速くなりたいとなったらきちんとトレーニングして速くなればいいし、それでなければ優ちゃんの良さを活かしてくれればいいかなと思います。
そして、東大和南公園についてから部員が来る前に自分の練習を終わらせました。
800×4
状態がいいのと、練習環境がいいのとで、スピードが出すぎる感がありましたが、ちょうどいい追い込みで終わらせることができました。
めちゃくちゃ順調です◎
1本目2分41.26 秒(1K換算)3 分22 秒
2本目2分39.86 秒(1K換算)3 分20 秒
3本目2分41.28 秒(1K換算)3 分22 秒
4本目2分41.59 秒(1K換算)3 分22 秒
平均2分41.00 秒(1K換算)3 分21 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today9.9kmthis month9.9km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.6%
心拍56
コンディション30
LTMorningRun
危うく失敗になるところでした。
前回の反省から800のあとのLTMはやめようと決めていたのに、練習日程を変更し忘れていました。
相性最悪の組み合わせなので、足が動きません。前半こそ調子よく感じましたがタイムを見ると出ていなく、2周目の結果を見た瞬間は途切れてしまうギリギリをさまよいましたが、このメニューの意味を事前に確認していたので何とかもちました。
とにかく最後までやり切れたことで○
LTMorningRun12.6K
1周目8分39秒(1K換算)4 分5 秒
2周目8分18秒(1K換算)3 分55 秒
3周目8分20秒(1K換算)3 分56 秒
4周目8分21秒(1K換算)3 分56 秒
5周目8分37秒(1K換算)4 分4 秒
平均8分27 秒(1K換算)3 分59 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.6kmthis month126.29km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪6.5%
心拍52
コンディション35
たっくん、ゆうちゃんと朝練+SF45s
奥さんがゆうちゃんの最後を見てくれることになり、ママに見てもらいたいというモチベーションからゆうちゃんもノリノリで朝練に行きました。
来週から僕が修学旅行の引率で沖縄に行ってしまうので、28日に本番というマラソンの前にたっくんもがっかり気味。練習できないじゃん!と怒っていましたが、これまでやってきたやり方でママと3人で僕が不在の間も練習するように話しをしました。
たっくんは昨日、朝練→学校→サッカー→友達と一緒にマラソン練習と恐らく10K近い距離を走っています。今日もいい走りをしていました。ゆうちゃんも前回よりしっかり走れるようになっていました。
そして、僕自身の練習。
沖縄でもきちんと時間が取れるか不安です。いつもより遅い就寝時間、朝の動き出しは決まっているので、必然的に睡眠時間が圧倒的に少ない状態での朝練とならざるを得ません。短い時間でも、ポイント練だけでも上手くその環境の中で適応してやれたらいいと思っています。
SF45sは順調にスピードが伸びています。井の頭トラックが散々な状況でしたが、このメニューでよかったです。
今日の練習も〇
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today14.367kmthis month14.367km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪7.2%
心拍51
コンディション35
10KJ+800×4
食事を切り替えているので、たまにふらっとする時があります。力の抜ける瞬間が出てきました。前回はひどいところまでいったので、様子を見ながら調節しようと思います。
修学旅行前のポイント練もあと2回。今日の800は大切な練習です。
ところが井の頭トラックが使える状態ではありませんでした。
仕方ないのでトラックのすぐ内側にある排水溝の上を走りました。
レーン一つ分内側なので1周あたり7.5Mほど短く、2周目で15M長く走ることで調節しました。
調節しなくてもグレーチングの上を走るのは非常に走りづらいのでハンデとしては二重になりました。
それでも体が軽いので、それほど追い込まれることもなく無事終了。あー、このまま東京に残りたい。この状態をキープしたい、という気持ちでいっぱいです。
1本目2分41.67 秒(1K換算)3 分22 秒
2本目2分43.81 秒(1K換算)3 分25 秒
3本目2分40.09 秒(1K換算)3 分20 秒
4本目2分40.08 秒(1K換算)3 分20 秒
平均2分41.41 秒(1K換算)3 分22 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today17.78kmthis month17.78km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
沖縄修学旅行朝練
1月16日月曜(4.12K)
初日。東京→沖縄へ
4時15分起床
すぐ走って4.12K
羽田空港に6時37分到着
食事は節制。我慢、我慢。
平和と英語、ガマの前で心に残る講話を聞かせていただきました。
12時就寝寝
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-ups 100times
17日火曜(10K)
4時50分起床
6K坂道ジョグ+SF45s
7時日の出と遅いので、暗く、ハブに怯えながらの坂道ジョグ
本当は坂道でSF45sやろうと思っていましたが、路面が悪く、ホテル前の駐車場でやることに。
結果としていい練習になりました。
食事も節制してます。
問題は睡眠時間。
持つか…
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-ups 100times
18日水曜日(7K)
12時就寝、5時半起床朝練しました。
平衡感覚がありません。
それでも、たくさんの学びがありました。
朝練は7Kジョグ。
海岸線を走りました。明るければ最高の絶景ですが、沖縄の日の出は7時。真っ暗でした。
潮風を感じながらの朝練。
寝不足でもその価値あり。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-ups 100times
19日木曜日(18K)
朝はトレーニングのみ。今日は午後、竹富島でLTをやりました。周回1.873Kでコースを作っておきました。6周。雨、そして荷物を背負ってのラン。厳しい状況でタイムは難しいと思っていましたが、設定の7分11秒を上回るタイムで1周目入ることができました。3周目ではきつくなり、この前と同じミスをする可能性もありましたが、この前のミスから学んだことを生かし、ペースを落として最後まで走ることができました。
荷物を背負っていても負荷は朝やるときよりも軽く、睡眠時間が足りていて、午前がダイビングでなければ足の筋肉も柔らかくなりすぎることなくいけてた感じがあります。合計で18Kほど走れました。
確実に前進した一歩となりました。
今日の練習も◎
竹富島LT1.873K
1周目 7分09秒(3分49秒/km)
2周目 7分10秒(3分49秒/km)
3周目 7分21秒(3分55秒/km)
4周目 7分23秒(3分56秒/km)
5周目 7分34秒(4分02秒/km)
6周目 7分52秒(4分12秒/km)
平均7分24秒(3分57秒/km)
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-ups 100times
20日金曜日(4.4K+0.5K迷って)
400×6+ジョグ0.8K(4.4K)
最後の朝練。5時半起床が守れたのは自信になりました。距離が調べていたのと違い、400なさそうな感じだったので途中から80秒間走的なメニューに切り替えました。
きつかった。
この5日間。
睡眠時間が足りなく平衡感覚を失っている中で、それでもいろいろ工夫し、食事を節制し、パフォーマンスを上げる5日間にすることができました。
365日、環境に負けずやりきれる自分でありたい。
そういう自分でいられたことに◎
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-ups 100times
this trip 44.1km this month 232.794km
沖縄修学旅行振り返り
修学旅行文集に掲載予定の教員原稿を少し手を加えてまとめとします。
今日はアメリカ第45代大統領就任の日であり、沖縄修学旅行最終日である。新大統領はメキシコに壁を作り、排他的なアメリカを作ろうとしている。その影響は日米安保にまで及ぼうとしている。日本はどうするのか。
ヨーロッパでも難民受け入れ問題に端を発した排他的な流れは留まることを知らず、卒業して数年後にこの文集を開いた時にはEUがなくなっているかもしれない。中東の戦争は終わる兆しが見えない。比嘉さんから聞いた話は決して過去のことではなく、子を失う親の悲しみは憎しみの連鎖となっている。
世界を俯瞰し、日本について考える時、沖縄は避けて通れない。
初日、ガマ。集団自決、本来命を繋ぐためにある教育。親が子を、子が親を殺すことになった悲しい場所で比嘉さんからお話を聞いた。「知識だけではダメ、認識がなくてはいけない」ここで起きた悲劇を繰り返して欲しくない、今度こそ平和な世界を築いてほしい、この場で亡くなられた方達の代弁者として、強く語りかけていただいた。
「叩かれれば誰だって痛い」
「沖縄は痛いと言っている」
翌日向かったサンゴの苗作り。
地球上の海に住む生き物のうち25%がサンゴに依存して生きていること、しかし海の2%ほどしかサンゴはいないこと、温暖化でサンゴが死滅していて、沖縄の7割のサンゴが昨年の夏の暑さで死滅したことを学び、サンゴの苗床に生徒たちは思い思いのメッセージを書いた。「頑張れ」「生き抜いて」「1000年生きろ」、真っ直ぐな生徒たちの心がダイレクトに響き、人知れず涙を流した。
比嘉さんは言う、「平和教育とは人の痛みがわかるようになること。生きとし生ける全てのものの痛みがわかるようになること。」
サンゴの苗作りでは、担当してくださった方が最後に言っていた。「この大きな海を前に、今回みんなが作ってくれた180株はごくわずか。でも、やらなければ0ですから」
ガンガラーの谷のガイドさんからは、歴史が大好きで、自然を大切にしたいという強い気持ちが、その優しく明るい説明の中から伝わってきた。生徒たちにも将来、このように働いてもらえたら、仕事に誇りと情熱を持って幸せに生きてもらえたら幸せだと感じた。
夜見た、エイサー。故郷を大切に思う気持ち、歌と踊りが深いところで根付いた文化、その中で小さい頃から育ち、踊り手に対する憧れが芽生える。沖縄に対する愛と、誇りが伝わってきた。
その翌朝訪れた嘉手納基地では、戦闘機の発進時の騒音を直に感じた。昼夜問わず、100デシベルを超える騒音、隣にいても会話は一切聞こえない。振動が体にまで伝わる。近くには学校もある。希望に満ちた入学式、誇りを胸に旅立つ卒業式もこの悲しい現実に邪魔される。
安保の問題、基地の問題、世界のバランス。違いを受け入れない、保守的、ポピュリズムの台頭、答えはそう簡単に出るものではないかもしれない。それでも、体に響いてくる騒音を聞きながら、「沖縄は痛いと言っている」その言葉が何度も思い出された。
サンゴのある沖縄だからこそのエメラルドグリーンの海を眺めながら、バスで聞いた島唄。歌に込められた本当の意味。その他大勢の沖縄出身の歌手の歌声と、温かさからは「沖縄を愛してる」というメッセージが聞こえてきた。この綺麗な海を守りたい、沖縄の痛みを和らげたい、知識から認識へと変わった瞬間だった。
この5日間、自分が専門として学んできた世界の知識と、沖縄のことには多くの共通点があった。沖縄を考えることは世界を考えることと繋がっている。シリアのことを考えてみても、世界が抱えている問題は混迷を極め、出口は見えない。沖縄もまた、同様である。そう考えた時、思い出されたのは「やらなければ0ですから」という言葉と、生徒達の書いたメッセージであった。
「頑張れ」
「生き抜け」
世界から沖縄へ、沖縄から君達へのメッセージであった。
最後に、今回バスの担当が一緒だった小出先生に感謝したい。たくさんのことを教えていただいた。
比嘉さんからも、歴史と英語が大切だとお話にあった。
僕達に課せられた責任は重い。
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.8%
心拍54
コンディション29
LTMorningRun
今朝は久しぶりに感じる練習したくない感。主な要因は寝不足です。5日間圧倒的に不足していた睡眠時間が昨日から解消され、一気に体がお休みモードに入ろうとしています。
それでも今日はポイント練。
事前にしっかりイメージを作ってなければできませんでした。
そして今日は東京駅伝の試走会で味の素スタジアムに行き、その足で学校に戻り高校の推薦入試業務あり。
疲労感マックスですが、OKラインをきちんと下げていたおかげで一周目のタイムを見たときに感じたがっかり感にもめげず、最後までやりきることができました。
明日はもう少し疲労感が抜けていることを期待して、練習をきちんとできたことに○
LTMorningRun12.6K
1周目8分30秒(1K換算)4 分1 秒
2周目8分24秒(1K換算)3 分58 秒
3周目8分16秒(1K換算)3 分54 秒
4周目8分14秒(1K換算)3 分53 秒
5周目8分18秒(1K換算)3 分55 秒
平均8分20 秒(1K換算)3 分56 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.6kmthis month255.514km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53kg
体脂肪6.1%
心拍56
コンディション35
LTMorningRun
昨日はぐっすり眠れ、睡眠不足は解消。それでも自信はあまりなかったので、OKラインを下げ、とにかくLTより遅いペースで繋ごうと思ってスタートしました。
最初の1周目のスピードは思った以上に出て、通過のタイムも目標値に達していたので調子が戻ってきたことを実感。
2周目くらいまでは自信満々でしたが、3周目からスピード感がなくなり、タイムを見て自信をなくすと止まってしまいそうだったので、ずっと見ないことに。
4周目、5周目のスピード落ちが激しく、この前と同じ感じかなぁと思いながらも呼吸がしっかり追い込まれていたので、そういう練習だと考えて粘りました。
そして、無事練習終了。最後のラップを見てみてびっくり。この練習を始める前にやっていたBUPの最高スピードと同じタイム。それ以外のラップを見ても全て同じタイム。それはそれですごいことですが、改めてびっくり。
沖縄から継続してやり続けてきたこと、
上手くいかないなかでもあきらめずやり抜いたこと、
成長の証。
LTMorningRunベスト更新
LTMorningRun12.6K
1周目8分10秒(1K換算)3 分51 秒
2周目8分6秒(1K換算)3 分49 秒
3周目8分7秒(1K換算)3 分50 秒
4周目8分11秒(1K換算)3 分52 秒
5周目8分9秒(1K換算)3 分51 秒
平均8分9 秒(1K換算)3 分50 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.6kmthis month289.714km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪7.2%
心拍58
コンディション38
たっくん、ゆうちゃんと朝練+400×6
最後の朝練。本番は明後日土曜日です。
今日はゆうちゃん600M(半周)、たっくん1.2K(1周)走りました。
ゆうちゃんは600Mを全力で走り、3分34秒(100M36秒切るくらい)。たっくんは5分05秒(100M25秒くらい)。
本番でのペース設定の上で、目安になりました。
そして、自分の練習。
気温5℃、さらに井の頭トラックということで条件としては悪いのですが、絶好調なので設定76秒を切ることはもちろん、前回の武蔵野で出した平均75秒87を上回ることをひそかに狙いました。
1本目、スピードが乗り切らず、設定を切ることができませんでした。2本目は体の中から力が湧き上がってきたので、その勢いで最初の100Mを18秒ほどで通過。上手くスピードに乗れました。4本目からは最初の勢いをそのまま加え続けるイメージで走り、結果として目標達成。タータンだったら74秒に入るくらいまでスピードが戻ってきました。
ただし、今回の◎ポイントは前回の記録を上回ったことではなく、昨日LTMorningRunという一番苦手な練習をベストで走り、翌日にこの練習をきちんと怪我なく、無理なくこなせたこと。
そして、このまま計画通り練習を継続していくことです。
400×6(R200J)周
1本目76.47 (1K換算)3分11 秒
2本目75.47 (1K換算)3分9 秒
3本目76.18 (1K換算)3分10 秒
4本目74.83 (1K換算)3分7 秒
5本目75.11 (1K換算)3分8 秒
6本目74.13 (1K換算)3分5 秒
Average75.37 (1K換算)3分5 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.4kmthis month302.114km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪7%
心拍54
コンディション34
10KJ+SF45s
朝のジョグでは足が絶好調で、痛まなくなってからの安心感が出てきた感じと、足が軽くなってました。
そしてポイント練。スピードフォーム走。
井の頭でしたが、スピードに乗りながら、むしろ呼吸が物凄く追い込まれました。スピードが出ている証拠です。
快走。
そして、今朝のこと。
夜中の1時ごろ、ゆうちゃん(次男小2)が寝言で「痛い、痛い」と言いはじめました。
たたかれている夢でも見ているのかと思い、なでながら痛くない、痛くないよと言いましたが、しばらくしてからムクリと起きてあごの下辺りを押さえて痛そうに。
午前中に病院で見てもらったところ「耳下腺炎(おたふくうつらない版)」だということで、残念ながらマラソン大会は欠席。
我が家の望みは長男たくみ(小5)に託されました。
奥さんはゆうちゃんの病院で見に行くことができず、ママさんLINEにて報告あり。
「たっくん5年1位、総合2位」6年生を一人最後抜かすことができなかったようですが、立派です。
タイムも100M25秒(4分10秒/km)で設定していましたが、調子が良かったら狙おうと言っていた24秒(4分00秒/km)を上回る3分57秒ペース(14分05秒)でゴール。
「サッカー選手の中に一人陸上選手がいるような走りだった」と報告を受けたそうです。
修学旅行中、高2の生徒が何人か僕のところにやってきては「明日の朝練一緒にやっていいですか?」と聞かれ、「いいよ。5時40分集合ね」と答えると、みな去っていきましたが、当たり前のように2ヶ月間、それを続けてきたたっくん。
努力は必ず報われる。必ず。報われたことに気づく感覚を研ぎ澄ませば、報われないことなんてない。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today16.88kmthis month329.474km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪7.1%
心拍54
コンディション34
25KRun
3月板橋マラソンまであと2ヵ月。
普段は心肺機能や、スピードに対する経済性を鍛えるトレーニングが中心。
本来、フルマラソンは距離走がベースになるのですが、怪我のこともあり僕はそれができません。
せっかく治った足底筋膜炎を再発させないためにも、とにかくこれまでのやり方を通します。
だから今日の距離走は非常に大切、かつ危険性もはらんでいるので、あらかじめ目安のペースを安全に練習が継続できる範囲で決定し臨みました。
全体で平均9分00秒、4分13秒/kmでまとめようと思っていました。
最初の1K、思ったよりスピードが上がりませんでしたが、気にせずそのままのペースに身を任せ、2周目以降しばらく自然とペースが上がりました。
6周目からはこれまでの借金を返済し始め、最終的には最初に決めたペースより少し速くゴール。
スピード、筋力共に問題ありませんが、脳の方が距離に対してまだまだ慣れていない感じがありました。
フルの距離に対して後半力を出させてくれるかどうかがわからないところです。
終わった後の疲労感は普段のポイント練よりもきつく、なおさら距離走の重要性を実感させてくれました。
帰ってから、洗車して、ガソリンを入れて、ドラッグストアで洗剤などのストックを買い、いなげやでお弁当や食料品の買い出し。内臓が疲れているからか、今日の夕飯はおでんを作ろうと思い立ち、必要なものを購入。早速帰ってきてトレーニングしながら、おでんを1日かけて煮詰めます。たっくんがおでんを好きなので、反応が楽しみです。
充実した一日のスタート◎
朝練2.1K周回BUP27.44K
1周目9分37秒(1K換算)4 分32 秒
2周目9分17秒(1K換算)4 分23 秒
3周目9分11秒(1K換算)4 分20 秒
4周目9分7秒(1K換算)4 分18 秒
5周目8分59秒(1K換算)4 分14 秒
6周目8分48秒(1K換算)4 分9 秒
7周目8分45秒(1K換算)4 分8 秒
8周目8分39秒(1K換算)4 分5 秒
9周目8分40秒(1K換算)4 分5 秒
10周目8分48秒(1K換算)4 分9 秒
11周目8分47秒(1K換算)4 分9 秒
12周目8分37秒(1K換算)4 分4 秒
平均8分56 秒(1K換算)4 分13 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today27.44kmthis month356.914km
|
|
|
|
|
1月のまとめをします。
体重・体脂肪率は例年と比べ低く、疲労の度合いを示す起床時心拍も低い。
コンディション数値は高く、距離も高い。
例年と比べ充実した練習ができていて、かつ体に負担がかかっていないことがわかります。
2月も頑張ります。
     |
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪7.2%
心拍60
コンディション35
学校まで往復ジョグ+SF45s
中学入試1日目。今日は学校集合が7時のため、学校までの往復をジョグします。
起きる時間も距離もさほどかわらないので、負担なく走れました。
業務終了後、井の頭トラックでSFの予定でしたが、イメージ的に最高速が出ない感じがしたのと、今後の予定上で業務との兼ね合いで確実に練習できるサイクルを再検討して400×6に変更。
走る前はこの前の400×6がシーズンベストだったので、それを超えるのは難しいかなと、疲労が出ている感じもあったのでそんな気持ちでしたが、スタートしてみたら体がこのメニューのやり方を覚えている感じでした。
最初にしっかり加速したらあとはスピードに乗るだけ。力みはありません。
呼吸も思ったほど追い込まれることはなく、それでもこの前よりは気持ちの入れ方を強くしてやりました。
activation levelを上げてやりきりました。それでもまだマックスまでは追い込んでいません。
もともと普段使っているスピード練シューズを今日は走ってきたので、ランニング専用バッグには入れるスペースがありませんでした。
学校においてあった昔使っていたスピード練シューズ。欠点が見つかって使っていなかったものなので、実際怪我の心配もありこわごわやっていました。
結果としては無事、タイムも怪我もなく練習ができました。
学校に戻る時のジョグは羽が生えたかのように軽く走れました。
シーズンベスト更新◎
400×6(R200J)周
1本目75.81 (1K換算)3分10 秒
2本目75.40 (1K換算)3分9 秒
3本目74.38 (1K換算)3分6 秒
4本目75.05 (1K換算)3分8 秒
5本目75.17 (1K換算)3分8 秒
6本目72.80 (1K換算)3分2 秒
Average74.77 (1K換算)3分5 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today18.7kmthis month18.7km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪7.6%
心拍61
コンディション35
たっくん、ゆうちゃんと朝練+VO2MAX
小学生にして5時半起床の朝練は大変だと思います。でも、もともと我が家の子供たちは普段から5時半に起きて遊んでいるので起きること自体は問題なし。たっくんは朝練を楽しみにしてるのですんなり入れましたが、ゆうちゃんはグズグズしてました。
それでも練習になるときちんと切り替えていい練習してました。ゆうちゃんはまだ小2。凄いです。
早めにトラックに行って自分の練習。
気温2度。流石にスピードが出ません。切り替えて今日出せる範囲でのVO2MAX頑張りました。前回ここでやったときは修学旅行明け、睡眠不足の影響で6セットに分けても12分までしかできなかったのに、今日は3セットできちんと15分超えました。
昨日の練習といい、感覚が凄くいいです◎
VO2MAX int. 15分19秒(@83.54)
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.3kmthis month31km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪6.5%
心拍60
コンディション32
LTMorningRun
昨日は入試で家に帰るのが遅くなり、鬼の登場を期待していたゆうちゃんはがっかり。「今日はお仕事で遅くなったから仕方ないけど、今度はきちんと窓から入ってきてよ(去年はそのパターンでおどかした)」と言われてしまいました。ゆうちゃんが小2なのは今年で最後。1回1回が大切な節目なのに申し訳ありません。
ということで、恵方巻きも食べたので体は重く、昨日の帰りのランニングもダメージがあったのか朝の状態は久しぶりに重い感じ。
更に強風。
それでも走りの感覚は悪くなく、最初の1周でタイムを見るまではいける気がしていました。
タイムを見て、OKラインのコントロールが上手くできなかったら、最後まで走ることはできなかったと思います。
うまくコントロールしたおかげで、何とかやり切れました。
それだけでも◎
LTMorningRun12.6K
1周目8分41秒(1K換算)4 分6 秒
2周目8分16秒(1K換算)3 分54 秒
3周目8分14秒(1K換算)3 分53 秒
4周目8分14秒(1K換算)3 分53 秒
5周目8分9秒(1K換算)3 分51 秒
平均8分19 秒(1K換算)3 分55 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.6kmthis month56.4km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6.5%
心拍58
コンディション33
10KJ+400×6
朝のジョグではまだ若干ふらつき感が残っていました。
昨日はまずまずの睡眠がとれたので、明日の状態で見極めます。
そして、井の頭でポイント練。
体が戻されるくらいの強風。
砂嵐まで起きています。ホームストレートのたびに目を閉じないと走れません。
そんな中ですが、OKラインをタイムではなく、体がきついところまで追い込もうと決めてやりました。
風が吹いていない時の100Mの通過は18.2くらいだったので、普通に走っていたら85秒は切れていたと思います。
風に戻されながら考えていたのは、いたばしマラソンの日に風が強かった時にどれくらい設定タイムを落とすかの目安にしようということでした。
大切な練習になりました◎
400×6(R200J)周
1本目75.98 (1K換算)3分10 秒
2本目76.26 (1K換算)3分11 秒
3本目76.86 (1K換算)3分12 秒
4本目77.48 (1K換算)3分14 秒
5本目75.47 (1K換算)3分9 秒
6本目74.26 (1K換算)3分6 秒
Average76.05 (1K換算)3分5 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today16.58kmthis month94.1km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪6.7%
心拍56
コンディション33
STTMorning
今日はShort Tempo Traditional を朝練でやりました。
STT自体が久しぶりです。普段の2.1K周回コースを使ってやりました。STTは最初の100M、200Mでテンポを確認し、そのあとはタイムを見ない練習なので100M地点、200M地点をあらかじめマップで計測。おかげでいろいろとわかることもあったので、思わぬ収穫ありです。
最初に1周をアップ代わりにしてスタート。
上手くテンポを作ることができました。呼吸も最初から追い込むことができ、最後にはギリギリな感じまで追い込むことができました。
これ以上ない良い練習になったという実感と、あとで確認した結果タイム。
設定は100M22.2秒、1Kで222秒ですが、見事クリア。
朝からこのテンポできちんと走れたことは12月からの練習の方向性が正しかったことを証明してくれました。
さらに10月13日から1日も休むことなく走り続けている記録も更新中。
3月19日までノンストップで行きます。
STT
5.24 K(秒)219.0 19分7.68 秒(1K換算)3 分39 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today11.605kmthis month105.705km
|
|
|
|
|
自分で記録は書いていたのに、ホームページでアップするのを忘れていました。いろいろドタバタしていたので、気が回らなかったんですかね・・・。9日の分から書いていきます。
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.6%
心拍56
コンディション34
たっくん、ゆうちゃんと朝練
雪が降っていました。
子供達はそこで少しひるみましたが、僕は経験上雨よりましだということを知っています。
走り始めると気にならないようでした。
たっくんはSF30秒、ゆうちゃん20秒。
今日もいい練習になりました。
僕のふわふわ感は継続中。少し気になります。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.655kmthis month116.36km
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪6.6%
心拍56
コンディション37
学校まで往復ジョグ
今日は高校一般入試です。
朝7時学校集合なので、朝練は学校までのジョグ。
明日は800×6.
フルに向けて最終的に10本に上げていきます。
ノンストップです。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.8kmthis month129.16km
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.9kg
体脂肪7.1%
心拍56
コンディション32
10KJ+800×6
昨日は高校一般入試採点業務で遅くなり、帰りもジョグだったので少し足が重い心配がありましたがそちらはなんということもなく。
ただ、この前STTを朝練でやった時の右膝の痛みが歩いていると感じる瞬間が朝はありました。
不安しかない状態でのジョグ。それでもジョグをしている時は痛みは全くなし。
むしろ帰ってきてから歩いている時に痛みが少しあります。
シャワーを浴びてから支度をして、すぐに済美競技場へ出発。
着いたときには北風ですっかり足が凍っていて指先の感覚がないままメニューに突入。
定例のメニューでは4本ですが、これをレース前までに10本、最終的には平均で2分45秒でやることを目指します。
最初の1本目は凍っていて全然動きません。2本目以降、つなぎのジョグの間に指先を動かすようにして少しずつ温めていきました。
タイムは段々上がっていきましたが、タイミングのずれがずっとありました。
それでも無事6本終了。終わった後少し右膝が歩いていて痛みましたが、すぎに痛みも消えました。
しかしそのあと、例のアレルギー症状が出ました。
オーバートレーニングの証拠です。
ガーン。
どうしよう、明日は30K走です。
ここからレースまでの1ヶ月は定例の状態維持ではなく、少し抜け出す瞬間が必要になってくるのでコンディションも大きく崩れそうです。順調に少しずつ上げていくことをテーマにやってきたので、むしろレースなんかなければいい、と思ってしまう瞬間もあります。それくらい充実している状態を壊すことなくレースを迎え、レース後にまたこのリズムに戻せることを祈ります。そこまでできたら◎です。
1本目2分45.26 秒(1K換算)3 分27 秒
2本目2分42.97 秒(1K換算)3 分24 秒
3本目2分40.87 秒(1K換算)3 分21 秒
4本目2分43.01 秒(1K換算)3 分24 秒
5本目2分41.98 秒(1K換算)3 分22 秒
6本目2分40.46 秒(1K換算)3 分21 秒
平均2分42.43 秒(1K換算)3 分23 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today17.78kmthis month146.94km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.5%
心拍56
コンディション35
30KR失敗→24K
朝の状態は悪くありませんでした。
足も重くなく、右ひざも大丈夫。アレルギーも昨日の夜には治まっていました。
昨日、前回ベストを出したときの練習日誌を振り返っていたら、思ったより速いペースで長い距離を踏んでいたので少し意識してしまった部分がありました。
スピードに関してはついてきているので、自然とペースも上がり、無理なく押していたつもりでしたが10周に入るまでが異様に長く感じ、そこから先も意識がぼーっとする瞬間が多かったです。
気温2度。手袋を二重にしていても心臓に血流が集まるためかじかみます。集中していると気にならないのですが、2時間近く走っているとそんなことさえ気になる瞬間ももちろんあります。
スピードに関しては最後まで余裕がありましたが、脳が長い距離に全く対応できていない感じでした。
最後は突然吐き気を催しストップ。その少し前まであと3周ならいつもの朝練と同じ感覚でいけばいけるなと感じていたのですが・・・。
フルマラソンに対してはやはりもっと距離を踏まないといけないと思います。
プラスのポイントとしては、レースシューズを履いて前回真皮がむけてしまったので、新しく用意したソックスとの合わせを試してみて問題がなかったこと、血豆などもできなかったこと、ダメージが残っていないことです。
それでも抱えている怪我のリスクを甘く見るわけにはいかないので、これまでの練習のリズムを変えるのはやめようと思います。
12月のいたばしハーフの時と比べれば納得いく練習ができています。
むしろ練習の充実度、今後への可能性に関してはこれまでで最高の状態だと言えるので、これを大切にしてレースはあくまで結果だと割り切ることにします。
これまでやってきた方法でどこまで通用するか。
個人的には春に10Kレースで34分台を出すことの方が大切な目標です。
朝練2.1K周回25.32K
1周目9分22秒(1K換算)4 分25 秒
2周目9分4秒(1K換算)4 分17 秒
3周目8分43秒(1K換算)4 分7 秒
4周目8分41秒(1K換算)4 分6 秒
5周目8分40秒(1K換算)4 分5 秒
6周目8分45秒(1K換算)4 分8 秒
7周目8分43秒(1K換算)4 分7 秒
8周目8分39秒(1K換算)4 分5 秒
9周目8分42秒(1K換算)4 分6 秒
10周目8分51秒(1K換算)4 分10 秒
11周目8分57秒(1K換算)4 分13 秒
プラス1K少しアウト
平均8分50 秒(1K換算)4 分10 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today27.44kmthis month174.38km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.9%
心拍54
コンディション33
たっくんゆうちゃんと朝練+VO2Max
入試などもろもろがあり、久しぶりの朝練。たっくんも待っていたようで、昨日誘った時には一発返事でやりたいと言っていました。
ゆうちゃんも何とか起きることができ、たっくん3周ビルドアップ、ゆうちゃん1周ついてくるパターンでの練習。
なかなか慣れてきたものでゆうちゃんもいい走りしてました。
たっくんの方は風邪気味で胸が痛い状態だったので、最後もそれほど上げずに今日は気持ちよいところで終了。
その後、珍しく朝からご飯を食べたい食欲にかられてあさからガッツリいきました。
学校に行けば行ったで、バレンタインということで、甘いものの誘惑に負けて、心も折られ。
ポイント練できる状態ではないんじゃないかと、本当に久しぶりに走りたくない気持ちがミリ単位で顔を出しましたが、一つ一つ作業をしていくなかで気持ちをコントロール。
スタートラインにつくことができました。
調子が良くない+井の頭、ということで設定は気にせず気楽にやりましたが、最初の100Mでいいスピードが出ていて体も思ったより動きました。
VO2の値は82.4秒。最後までスピードが上回りました。
この前の800×6で一度限界を突破したのがよかったようです。一段上がった状態で走れていることを実感しました。
それでも走る前の状態のことを忘れてはいけないのと、走り終わったあとにアレルギー症状がまた軽く出てしまったことは記録しておきます。
フルのことを考えると、今週日曜日にもう一度、今度はスピードをあまりこだわらない走り方で30K走をすることは必須のことに思えますが、現状でのダメージを考えるとやめたほうがいいというのが冷静な判断。
それでもなんだかいけてしまいそうな気がする自分もいるので、難しい。
何にしても今日の練習はVO2のベスト更新ということで◎
VO2Max.int(3sets)15.00
Lap182.16 (1K換算)3分25 秒
Lap281.83 (1K換算)3分25 秒
Lap380.92 (1K換算)3分22 秒
Lap482.30 (1K換算)3分26 秒
Lap583.55 (1K換算)3分29 秒
Lap681.10 (1K換算)3分23 秒
Lap782.00 (1K換算)3分25 秒
Lap883.30 (1K換算)3分28 秒
Lap980.06 (1K換算)3分20 秒
Lap1081.49 (1K換算)3分24 秒
Lap1181.55 (1K換算)3分24 秒
Average81.84 (1K換算)3分5 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today13.3kmthis month198.16km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.8kg
体脂肪6.7%
心拍51
コンディション31
SFMorning45s
昨日の状態では右ひざの痛みもあったので、今朝のスピードフォーム走ができるかどうか自信がありませんでした。
とりあえず朝起きてから念入りに準備をしているとできそうな感覚になってきました。
ただ、アスファルトの上、朝練という二つのリスクがあるので最初のスタートはじんわり上げていくことに決めました。
以前SFを朝練でやった時にやはり右膝の痛みが出たことがあったので、要注意です。
そうした準備があったおかげで、とってもいい練習になりました。
痛みもなく、終わった後の達成感も心地よく、更に帰りの陸橋で富士山がきれいに見えました。
最高のスタートです◎
帰って来てからアレルギー症状がわずかに出たことだけ注意。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today11.4kmthis month209.56km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.5%
心拍58
コンディション34
LTMorningRun
足が軽いという状態ではありませんでしたが、疲労感は取れました。
最初の動きは感覚的にすごく良く、いける感じがしました。
4周目くらいまでは何ということもなかったのですが、5周目の1K地点を越えた鬼門のところで、走りが急にがちゃがちゃになりました。
久しぶりの力がうまく入らない感。レースの時にでる症状です。
その前から少しふらつき感が戻ってきているのは感じていましたが、まさか・・・。
結果はそれほど悪くないのですが、それ以上に何故!?感が強く、レースに向けて一気に不安が募ります。
分析の一日。
LTMorningRun12.6K41.22
1周目8分28秒(1K換算)3 分60 秒
2周目8分23秒(1K換算)3 分57 秒
3周目8分10秒(1K換算)3 分51 秒
4周目8分11秒(1K換算)3 分52 秒
5周目8分8秒(1K換算)3 分50 秒
平均8分16 秒(1K換算)3 分54 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.6kmthis month232.64km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6.5%
心拍58
コンディション35
たっくんと朝練+400×6
今日はゆうちゃんが朝から試合なのでたっくんとだけ朝練。
スピードフォーム走35秒をやりました。
自分がスピードが上がってきているので、気づくと最初は飛ばし気味だったようで、たっくんが何度もあと何回か確認してきました。
本人にばれないように少しペースを落として後半を走りました。そして最後の1本。
たっくんが急に飛び出してそのスピードがあまりに速かったので自分の練習がちらつき追うことができませんでした。
走り終わったところでたっくんが待っていました。
なんだかいらついています。怒ってます。
そのあとの公園出口までの半周も先にスピード出して行ってしまいました。
出口のところでたっくんが待っていて、「今日は速かったね」と声をかけると、半べそをかきながら「パパ、何で最後抜かしてくれなかったの?」と言われました。
真剣勝負をしてくれなかったことに怒っていました。
たっくんが速すぎたこと、自分の練習がちらついたことを正直に話しました。
たっくんの負けず嫌いには、真剣勝負がしたいという気持ちも含まれていることを再確認しました。
一流アスリートです。
そして自分の練習。
井の頭でやりました。混んでいたので実際は少し長めに走らされました。
それでもシーズンセカンドベスト。順調です。
ただ普段ふらふら感がするときがあります。
要注意です。
400×6(R200J)周
1本目74.73 (1K換算)3分7 秒
2本目75.39 (1K換算)3分8 秒
3本目75.27 (1K換算)3分8 秒
4本目74.87 (1K換算)3分7 秒
5本目75.04 (1K換算)3分8 秒
6本目75.59 (1K換算)3分9 秒
Average75.15 (1K換算)3分5 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today13.7kmthis month246.34km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪6.6%
心拍54
コンディション36
10KJ+VO2Max
ふわふわ感について調べてみました。耳からくるか、脳への血流からくるか、どちらかですが、考えられる原因としては沖縄で習った指笛。最近とても大きな音まで出るようになって時々左耳がピーンとなります。これでダメージを受けているのかもしれません。昨日は2回ほどピーンとなり、今朝はふわふわ感が強かったので、可能性は高いです。
音が出るようになってからとふわふわ感の出現時期も重なるので、まずはそれを疑ってしばらく大きな音はやめることにしてみます。
朝練でのふわふわ感を気にしないことにして、井の頭でメニュー。
風速9M
吹くと戻されそうになる風ですが、吹くか、吹かないかは日頃の行いだとわりきって気にしないことに。
体を少しずつ絞ってきている分のプラスが、風によってマイナスになり、結果としてトントンになりました。
追い込まれ具合的には最高レベルまでいったので、今日の練習は◎
結果も前回とほぼ変わらず、風のことを考えれば成長しているといえます。
VO2Max.int(3sets)15.02
Lap181.16 (1K換算)3分23 秒
Lap282.00 (1K換算)3分25 秒
Lap382.87 (1K換算)3分27 秒
Lap484.17 (1K換算)3分30 秒
Lap582.60 (1K換算)3分27 秒
Lap679.76 (1K換算)3分19 秒
Lap781.46 (1K換算)3分24 秒
Lap882.95 (1K換算)3分27 秒
Lap979.21 (1K換算)3分18 秒
Lap1082.44 (1K換算)3分26 秒
Lap1183.18 (1K換算)3分28 秒
Average81.98 (1K換算)3分5 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today17.18kmthis month301.3km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.3%
心拍58
コンディション34
たっくんゆうちゃんと朝練+800×8
今日は久しぶりにほったらかしだったゆうちゃんと走りました。
久しぶりに走ってみると、呼吸をゼーゼー追い込みながら一生懸命走っているゆうちゃんがいました。
スピード自体はもちろんたっくんの方が断然速いのですが、たっくんはあそこまで追い込めません。
ゆうちゃんの頑張りは僕譲りだと思います。
それでも周りと比べれば3月26日生まれというハンデもあり遅い。僕もそんな不遇の少年時代を過ごしていたので気持ちはよくわかります。
大器晩成。
周りの大人は少年だった僕によくそんな話をしてくれました。
子供の頃はそんな話をされても半信半疑でしたが、今ならわかります。
努力に勝る才能はなし。
大器晩成への道のりは僕が60、70になる頃まで続きます。
そして、800×8。昨日は何度も夜中に目が覚めてしまいました。
夢の中でも走っていました。
前回はタータントラックで6本、それでもきつかったのに、今回は井の頭。土トラックで、しかも風あり。
さらに8本。
正直自信がありませんでしたが、一つだけ可能性があったとすれば、体を絞り込んでいること。
その効果の凄まじさを目の当たりにしました。
最初から体が軽く、1周目の通過は79秒台。少し落としてターゲットタイムに合わせます。
前回のような限界まで追い込まれる感覚はなく、もちろん苦しかったですが、適度なラインまでギリギリの追い込みとなりました。
8本やって、その平均も前回6本やったときより速かったです。
タータン→土、風なし→風あり、6本→8本、それでも記録が上回る。
ドーピングに近い効果です。
本来は少しずつ自力を上げていきたいので、これではよくわからなくなってしまうのですが、レースはまた別。
レースに向けて自分の体をもう一つ上の次元に高める感覚も戻しておく必要があるので、今日の結果はしっかりプラスに受け取ります。
更にアレルギー症状もでていないので、今日の練習も◎
800×8
1本目2分41.03 秒(1K換算)3 分21 秒
2本目2分42.41 秒(1K換算)3 分23 秒
3本目2分43.36 秒(1K換算)3 分24 秒
4本目2分41.39 秒(1K換算)3 分22 秒
5本目2分42.29 秒(1K換算)3 分23 秒
6本目2分42.11 秒(1K換算)3 分23 秒
7本目2分43.76 秒(1K換算)3 分25 秒
8本目2分41.60 秒(1K換算)3 分22 秒
平均2分42.24 秒(1K換算)3 分23 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today16.7kmthis month340.513km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.4kg
体脂肪6.3%
心拍56
コンディション37
35KR
一番の懸念。
不安なメニュー。
夜中も何度も目が覚めました。
喉が痛いような気がしたりもしました。
それでも朝目が覚めてみるとそんなことはなく、全く自信はありませんでしたが、一つずつ作業をしていきました。
普段はまったく飲まず食わずでスタートするのですが、今日は奥さんが3日ほど前にもらってきたホワイトチョコのかかったラスク(当てつけのように置いてあったもの)を食べ、水分を補給し、昨日子供たちが食べたカレーうどん(僕は納豆ごはん)の残り汁を軽くかけたご飯を少々。
そして、スタート。
全く自信がないので、いつフラフラがくるのかびくびくしながら抑えて抑えて走りました。
それでも前半の4周はめちゃくちゃ軽く、調子よく。
8周目以降は怖い気持ちがありましたが、それでも肩が硬くなっていると感じたら血行をほぐすなどの動きをしながら脳にしっかり血が行くようにして走りました。
結果として最後まで走ることができました。
クラッとするのも3回くらい、それもほんの一瞬で対応できる範囲でした。
今日の練習ができなかったら最悪のケースも考えていたので、とにかくよかったです。
朝練2.1K周回35.92K
1周目9分39秒(1K換算)4 分33 秒
2周目9分30秒(1K換算)4 分29 秒
3周目9分25秒(1K換算)4 分27 秒
4周目9分13秒(1K換算)4 分21 秒
5周目9分2秒(1K換算)4 分16 秒
6周目9分7秒(1K換算)4 分18 秒
7周目9分24秒(1K換算)4 分26 秒
8周目9分23秒(1K換算)4 分26 秒
9周目9分21秒(1K換算)4 分25 秒
10周目9分18秒(1K換算)4 分23 秒
11周目9分24秒(1K換算)4 分26 秒
12周目9分6秒(1K換算)4 分18 秒
13周目9分11秒(1K換算)4 分20 秒
14周目9分13秒(1K換算)4 分21 秒
15周目9分23秒(1K換算)4 分26 秒
16周目9分7秒(1K換算)4 分18 秒
平均9分18 秒(1K換算)4 分23 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today35.92kmthis month386.913km
|
|
|
|
|
2月の練習をまとめます。
体重、体脂肪ともに順調に落ちてきています。過去と比べてもいい状態です。
走り込みもスピード練とともにやれていることを考えると、過去ベスト。
いよいよ、本番。3月です。
     |
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53.5kg
体脂肪6.7%
心拍54
コンディション26
LTM
まずは昨日の反省から。
昨日は連続ラン記録が途絶えました。
朝起きたときから走る気持ちにならず、完全なオーバートレーニングの兆候。
めちゃくちゃ食いました。
最悪な一日でしたが、とりあえず採点だけは6クラス全て終わらせました。
今回は携帯電話を学校で使うことを認めるべきかどうかについて、肯定、否定、そして自分の考えを書くという内容で出題したので、読みごたえがありました。
英語表現の一年間の締めとして、非常に採点していてワクワクするものとなりました。
そういうところからエネルギーを少しずつもらい、迎えた今朝。
心のエネルギーは完全に回復していましたが、足の方は右足の付け根が痛く、走れる状態ではないようなところからのスタート。
ジョグしているうちにも特に回復しませんでしたが、とりあえずスピードを出してみたらいけたので、いきました。
最初の1周の感覚は良く、もしかしたら結構いいスピードが出ているんじゃないかと思っていたら、タイムを見てガッカリ。
ここで終わってしまう可能性もありましたが、何とか気持ちを立て直しそのままのリズムを刻むことに。
コース途中にある幼稚園で保護者が朝早くから門の前に列を作って並んでいたので、走って通り過ぎる僕は比較的珍しい。
自然と見られるので、レースで応援してもらっている感を自分で作り出し、1周でやめずに、2周目来たらびっくりするだろう。
3周目になったら、不思議に思うかな。そんなことをモチベーションにして頑張りました。
ところが、5周目に入ると、例の力が入らなくなるレース症状が久しぶりに出てきました。
足が地面にめり込む感覚です。フォームを窓などで確認するとそうでもないのですが、足の感覚的には完全に沈み込み、沼のよう。
これまでで一番長く感じた1周でした。
レース当日、この状態にハーフ地点でなってしまったら・・・。考えるだけで恐ろしいです。
昨日は栄養補給は十分なほどしていたので、考えられる原因としてはやはりオーバートレーニング。脳の疲れです。
明日、明後日と回復メニューでつないで、日曜日には40K走りたいと思っています。
脳が長い距離で必要なエネルギー供給回路を作れていない状態なので、やらざるを得ません。でも、脳が疲れていたらそこまでもちません。
ということで、日曜日もドキドキです。
LTMorningRun12.6K41.47
1周目8分32秒(1K換算)4 分2 秒
2周目8分16秒(1K換算)3 分54 秒
3周目8分17秒(1K換算)3 分54 秒
4周目8分19秒(1K換算)3 分55 秒
5周目8分21秒(1K換算)3 分56 秒
平均8分21 秒(1K換算)3 分56 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.6kmthis month12.6km |
|
|
|
|
おはようございます。
試験明け最初の練習でした。
今日は校則を守ることについて考えさせました。
僕たち陸上部は、法政大学の名を背負い、陸上部として活動しています。
大学は、短距離、長距離ともに全国有数のチーム。
スポーツ推薦もない、中学に陸上部もない付属高校ですが、周りはそんなこと知りません。
法政の名を背負った陸上部として見られています。
競技力では埋められない差があるとしても、陸上を通じてどのような人間形成をしているかという点では恥ずかしいところは見せられません。
法政の名を背負う人間に値するかどうか、ということです。
校則を守ること。
これは当たり前の話です。
今回の学年末試験、担当する英語表現の試験で、"All high schools in Japan should allow students to use their cellphones at school."という論題で英語論述を書かせました。3学期通じてずっとディベートの仕方について教え、その集大成。1段落目に肯定の意見、2段落目に否定、3段落目には自分の考えを書きなさいという話をしました。自分の考えと肯定、否定、何が違うんですか、という質問が出ました。自分の考えのところには、君が映るようにしなさい。自分がどういう人間なのかわかるように書くようにと言いました。
高2のほぼ9割の生徒が、携帯を学校で認めるべきではないとしていました。その理由の大半は、学校は学ぶ場であり、携帯でできると言われていることのほとんどが他の方法で代用できること、便利さではなく、友との交流の場として直接触れ合う時間を大切にしたいというものでした。
その中で、チアリーディング部の生徒たちはほぼみんなが同じことを書いていました。自分たちはルールを守ることを大切にしている。守ることでお互いに対する信頼感、絆を築いている。命を懸けているスポーツだから、相手のことが信頼できなかったら自分の命を預けられない、だから深い部分での信頼が欠かせないスポーツだからと。みんなできちんとルールを守り、その信頼感からどんなことでもお互いに話し合える関係がある、と。クラスでは先生がいないところではルールを破っている人もいる。でも、もしみんながきちんとルールを守ってくれたら、クラスのみんなとももっと深い部分で信頼し合い、絆が築けると思うのでさみしいと書いていました。
服装とはその人がどういう人間かを表す。細かい部分を含めてきちんとできるかどうか、それはチアと同様、実際はそれ以上に危険な負荷をかけながら一年中練習している陸上部にとっては生命線。安全面で考えても、そうした基本的なことができてからでないと、練習はできません。また、陸上部は対外的に注目されることが多い。法政高校の代表としての自覚も必要。
ただ、それ以上に僕が君たちのことを信頼していた、という事実をどう考えるか。僕の話を聞き、理解し、共に歩んできた他の部員の気持ちをどう考えるか。部則を守ってきた部員たちは、そうでない部員のことを信頼することなんてできるのか。自分が全てをかけて戦おうとしている最後のチーム戦のときに、自分の背中を任せられるのか。
今日、部長が最後に言ったことをきちんと受け止めてほしい。僕たちはグループではなく、チームになろうとしている。今年のチームスローガンは「仲間」。友達ではない。たった一つの、同じ目標を持ち、共に時間を過ごしていくのが「仲間」。部則を守ることは、最初の一歩にもなり得ない。前提となる部分。
守らされるのではなく、自ら守る、守りたいという気持ち。守ることで得られることがあると信じられるからできる。その価値がないと思う人にとってはただの足かせ。価値があると思う人にとっては仲間と自分を繋ぐ絆になる。
チアの生徒たちのことを良い例として出すのはいい加減終わりにしたいです。僕は陸上部の顧問であることを誇りに思い、指導しています。君たちにしかできないことがある。苦しい中、それでも毎日走り続けることなんてチアの生徒にはできない。夏は暑く、冬は寒い。練習場所だって遠い。君たちの方がよっぽど努力している。だから、本来もっと磨かれているはず。人間的成長なくして競技力の向上はないのだから。
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.4kg
体脂肪6.5%
心拍56
コンディション32
29KJ
朝の段階では右足の付け根の痛みがひどく、最初のジョグでは無理かなと思いました。
流しも痛くてできず、それでもとりあえず1周目に入ってみたら不思議と痛みが消え、そのまま走れました。
このところのロングで少し脳が適応しているのか、10周目に入ってからも気持ちよく走れました。
ところが、13周目の途中から右足の付け根が痛み始めてアウト。残念ですが、あと2週間+1日と板橋マラソンが迫っているので、無理はしません。
不安と、期待と半々です。
朝練2.1K周回28.56K
1周目10分7秒(1K換算)4 分46 秒
2周目10分4秒(1K換算)4 分45 秒
3周目9分52秒(1K換算)4 分39 秒
4周目9分58秒(1K換算)4 分42 秒
5周目9分47秒(1K換算)4 分37 秒
6周目9分44秒(1K換算)4 分35 秒
7周目9分46秒(1K換算)4 分36 秒
8周目9分53秒(1K換算)4 分40 秒
9周目9分47秒(1K換算)4 分37 秒
10周目9分51秒(1K換算)4 分39 秒
11周目9分55秒(1K換算)4 分41 秒
12周目9分46秒(1K換算)4 分36 秒
13周目11分6秒(1K換算)5 分14 秒
平均9分58 秒(1K換算)4 分42 秒
today28.56kmthis month49.28km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪7.2%
心拍60
コンディション34
10KJ+SF45s
ジャッジメントタイム
体重、体脂肪ともに危険域まで到達していました。
少しずつ戻していきます。
走りの方は順調に取り戻すきっかけが作れています。
今日はスピードフォーム走。普段の9割くらいの感覚で。
5本目手前くらいで右足の付け根に違和感がありましたが、そのままできました。
終わった後少しじんわり熱を持っている感じです。
今日の練習ができたことは大きな自信になりました。
また一から積みなおしていきます。
昨日で子供たちも終業式を迎え、通信簿。
たっくんのは、ほぼ全てとてもよいに◎が。とても良いは各項目クラスで少ししかもらえないらしいのですが、それがたくさん並んでいます。ゆうちゃんの方はところどころとても良いがあるくらい。これが普通なんだと思います。
たっくんの通信簿を見ていると、このままでいいのか、もっとたっくんに適した環境があるんじゃないかとか思ったりもしてしまいますが、たっくん曰く今の仲間たちと一緒にサッカーがしたいそうなので、このまま地元で。
ま、英語だったら家でもできるので、いざとなったら何とでもなるかと思いつつ。
たっくんは何事にも本気で取り組むので、本当に偉いと思います。僕は基本、いい加減なところがあるので、たっくんのような人は尊敬します。
あとはゆうちゃんがどこかでスイッチが入ってくれればいいのですが。せめて僕並みに。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today15.52kmthis month148.6km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪7.3%
心拍64
コンディション33
10KBUP
今朝は右足の付け根も予感くらいの痛みしかなく、それはもう痛みとは呼べないくらいの代物だったので、いつもよりBUPを段階的に本気でやりました。
筋力の衰えもなくはないのですが、それ以上に心肺機能の低下が激しく、2周目から呼吸がきつくなり、3周目には臨界点突破。4周目の1K地点でOUT。ラスト3KはほぼLTペースを体が覚えていたことになりますが、心肺機能がついていきませんでした。
日曜日にきちんと起きれたことだけでも◎
10KBUP10.48K
1周目10分21秒(1K換算)4 分53 秒
2周目8分54秒(1K換算)4 分12 秒
3周目8分15秒(1K換算)3 分53 秒
Last 1Kのみ3分49秒
平均7分50 秒(1K換算)3 分42 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month96.44km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪7.2%
心拍60
コンディション35
10KBUP
昨日に引き続き足の状態は悪くなく、BUPにしました。
痛みの予兆があったので、あまり最初から飛ばさず、気をつけながら。
昨日は3周目で追い込まれ、4周目が走りきれなかったのですが、今日は3周目もちょうど良い感じで走って最後の1周でLTペースになりました。
途中でタイムを見ていないので、LTペースは完全に自然と体が覚えていたものを出した感じです。
これほど自信につながることがあるでしょうか。
やってきたことは裏切らない。
10KBUP10.48K
1周目10分9秒(1K換算)4 分47 秒
2周目9分17秒(1K換算)4 分23 秒
3周目8分30秒(1K換算)4 分1 秒
4周目8分5秒(1K換算)3 分49 秒
平均9分0 秒(1K換算)4 分15 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.48kmthis month108.92km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪8%
心拍58
コンディション35
10KBUP
戻ってきました。
痛みも予兆だけで最後まで出ませんでした。
ただ、安心は禁物なので、最初のスピードは抑え目に。
体が動いてくるのに合わせて無理しないようにスピードを上げ、最後の1周はやっぱり8分5秒。
脱帽です。体ってすごいですね。覚えてるんだ。
10KBUP10.48K
1周目9分34秒(1K換算)4 分31 秒
2周目8分53秒(1K換算)4 分11 秒
3周目8分21秒(1K換算)3 分56 秒
4周目8分5秒(1K換算)3 分49 秒
平均8分43 秒(1K換算)4 分7 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month131.284km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6.9%
心拍58
コンディション36
8KJ+SF45s(体育館)
今朝は時間があまりなかったので、8KJから。
調子は良かったので、あと1周やりたいところでしたが、2部練にすることで納得。
体育館でのスピードフォーム走をやりました。
体育館の鏡でフォームを確認しながら走ると、右足がまっすぐ抜けていないことに気づきました。異様な曲がり方をしていて、右足の付け根を傷めてからきっと無意識にかばいつづけてきたのが癖になってしまったのだと思います。
左足とギリギリあたらないラインですが、少し崩れれば当たってしまうくらいの曲がり方。
メニューが終わってから鏡に映しながら足の踏み方を繰り返し確認しました。まだまだ時間がかかりそうです。
しかし、それ以外の面では、変な食事の習慣も落ち着きつつあり、昨日からは野菜大好きサイクルに入りました。
たっくん、ゆうちゃんのサッカーチームで走り方教室第4回を5月にやることになったので、それまでにしっかり走れる体に戻します。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today15.927kmthis month199.971km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.8%
心拍56
コンディション32
10KJ+VO2Max 12'33@83.73
朝、足が物凄く重くて、とてもBUPをやる気にはなりませんでした。
ポイント練をしていなかった頃は何でジョグだったんだろう?などと思っていましたが、思い出しました。
足が重い。
朝はジョグ。2部練でポイント練。
VO2をやりました。井の頭だったのでスピードはそれほど出ませんでしたが、ついこの前などは96秒でも苦しく感じていたので一気に戻すことができました。
それでも84秒ペースでさえ4セットで12分超えるところまで。
まだまだ戻すのには時間がかかりそうです。
食事の方は何とかイメージしているサイクルで継続できています。
反動がこなければいいのですが・・・。
今日の練習は自信を取り戻すものとなりました◎
そして部活。今日は3部練。
松浦さんと小雪さんのペーサー。2000、1000+500。
明日は筋肉痛確定です。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today20.08kmthis month220.051km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.8%
心拍55
コンディション33
10KJ+400×6
足が重く、右足の付け根も若干の違和感がありました。
朝練は軽く、無理せず。
ポイント練はやらないことには前に進まないので、気持ちは常に前で。
1本目は抑えすぎた感がありましたが、2本目以降体が覚えているリズムに任せました。
最後の方は呼吸がきつかったですが、筋力的には問題なく。
怪我なく、無事終了。
思っていたよりも体が動いたので◎
400×6(R200J)周
1本目81.27 (1K換算)3分23 秒
2本目77.51 (1K換算)3分14 秒
3本目75.31 (1K換算)3分8 秒
4本目75.35 (1K換算)3分8 秒
5本目75.61 (1K換算)3分9 秒
6本目74.60 (1K換算)3分7 秒
Average76.61 (1K換算)3分5 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today15.58kmthis month247.253km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53kg
体脂肪7.4%
心拍48
コンディション30
LTMorningRun+上柚木までJ
今日は総体支部予選初日です→総体支部予選
僕が頑張ると部員の結果が良くなる傾向があるので、願掛けもかねて2ヵ月ぶりのLTMorningRun。
感覚的には以前と変わらず走れました。
結果タイムはまだまだですが。
今日できることをしっかりやったという自信。
LTMorningRun12.6K
1周目9分19秒(1K換算)4 分24 秒
2周目8分54秒(1K換算)4 分12 秒
3周目8分25秒(1K換算)3 分58 秒
4周目8分11秒(1K換算)3 分52 秒
5周目8分6秒(1K換算)3 分49 秒
平均8分35 秒(1K換算)4 分3 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today17.47kmthis month264.723km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53.3kg
体脂肪7.2%
心拍56
コンディション30
7KJ+SF45s
昨日の夜は右足の付け根が熱くなり2時ごろに目が覚めました。
朝の状態もよくわかりませんでしたが、とりあえずスピードフォーム走ができる安全な場所までの3.5Kジョグをしながら様子を見ることに。
ジョグの間はそれほど痛みがでることもなかったので、いつもの7割くらいの感覚で始めました。
2本目くらいのときに右足の付け根にピキッと痛みが走りましたが、走っているうちに消えたのでそのまま気をつけながら続けました。
加速のときに何度か痛みが顔を出しました。それでも痛みが続くものではなかったことと、何より練習がしたい気持ちが勝ってしまったのでそのままやりました。
途中、雲の合間から太陽が光の柱を5本覗かせる場面と遭遇しました。
とても幻想的な風景。数分間しか持たない特別な時間でした。
ここに来て走っていなかったら見ることができなかった景色。しかもこの数分間に顔を上げなければ気づきませんでした。
去年の夏合宿、当時1年生だった800の女子たちを引きながら走ったときの風景を思い出しました。とても幻想的で、走り終わった後に「この景色は一生忘れない」と言っていました。
走ることでしか得られないことがあります。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today11.2kmthis month287.333km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪7.5%
心拍56
コンディション34
10KJ+400×6
足の状態が微妙なままですが、2部練をしました。
400は前回よりもキレが増していましたが、結果タイムは前回の方が良かったです。
あまり追い込まなかったので、順調に練習が積めていてある程度疲労が蓄積しているということなので◎
もう少し頑張ります。
400×6(R200J)周
1本目77.88 (1K換算)3分15 秒
2本目76.98 (1K換算)3分12 秒
3本目77.46 (1K換算)3分14 秒
4本目75.60 (1K換算)3分9 秒
5本目75.56 (1K換算)3分9 秒
6本目73.77 (1K換算)3分4 秒
Average76.21 (1K換算)3分5 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today16.58kmthis month303.913km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6.6%
心拍54
コンディション34
10KJ+LTRun
実験的に3日連続ポイント練。
初日のSFはそれほど出さなかったので実質2.5回分くらいなら組めるかどうか。
支部予選での敗退から部活の方もこれまでの考え方を変更しているので、自分の体を使いながら実験。
疲労の具合などを見ます。
右足付け根がなんだか嫌な予感が朝のジョグ前半ではありましたが、すぐに消えたので2部練敢行。
アップの時は痛みが若干ありましたが、走り出すと特に違和感なく走れました。
トラックだとタイムがわかってしまうので、少し力んだ感じも前半はあり、とにかく苦しかったです。
13周目くらいで、まだ半分か・・・。というような気持ちになりましたが、そこから先はタイムを見るのを止めリラックスして走ることを心がけました。
結果として予定通り走りきることができ、リラックスモードからのタイムも悪くありませんでした。
全盛期と比べればまだまだですが、3日連続ポイント無事終了◎
LTRun 40'01(3'57/km)
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today23.08kmthis month326.993km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53.2kg
体脂肪7%
心拍60
コンディション33
10KJ+800×4
昨日は卒業生と食事。やはり食べ過ぎました。
それでもあの頃と変わらずキラキラ頑張っている生徒を見るのは幸せなことです。
二人とも歩む道は別々ですが、それぞれの道で限界に挑んでいました。頑張れ。
ということで、僕も今日はポイント練。
1月以来のメニューなので、感覚もわからず、なんだかできるような気がしていました。
1本目は軽く、3本目から上手く動かず、それでも最後まで追い込んでいる感じまではいきませんでした。
脳がストッパーをかけている領域がまだまだある感じで、逆にちょうどいいところで力みなく走ることができました。
終わった後の充実感。
戻ってきた感じ。
1本目2分43.69 秒(1K換算)3 分25 秒
2本目2分43.43 秒(1K換算)3 分24 秒
3本目2分41.60 秒(1K換算)3 分22 秒
4本目2分43.31 秒(1K換算)3 分24 秒
平均2分43.01 秒(1K換算)3 分24 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today17.78kmthis month356.593km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪7.5%
心拍60
コンディション34
10KJ+VO2Max
このところ4時半ごろに起きてしまい、5時半の目覚ましを聞くことがなかったのですが、今朝は目覚ましで起きました。
流石に疲労感あり。
ジョグはいつもの周回コースではなく、陽の指す方向に向かっての気ままジョグに変更。
おかげで楽しく走れました。
そして早めに東大和南公園に行き、ポイント練。
1周目のスピード感もあり、手ごたえは抜群だったのですが、実際のタイムは設定を超えていました。
それでも3周目からむしろ設定を切るようになり、3セットに分けて15分超えができました。
前回はもっとセットを刻んで12分。
感覚的にはずいぶんと戻ってきました◎
VO2Max 15'22@83.89
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today17.24kmthis month373.833km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53.6kg
体脂肪7%
心拍56
コンディション32
10KJ+SF45s
まずは昨日の話から。
午前中、ゆうちゃんのサッカー試合。1試合目は親指が痛いと試合に出ず、痛み止めをもらって2試合目から。
1試合目のテンションを見ていたのであまり期待せずに見ていたら、最初からすごく楽しそうに頑張っていました。
いつもより前に出る意識が強く、いい位置にいたので、カメラをゆうちゃんに固定して撮影していたら撮れました。
ゴールシーン。
めったにないチャンスをものにし、僕も達成感がありました。
昼休みの時間に家で編集し、ゆうちゃんゴールムービーを作成。ゆうちゃんの好きなドラえもん映画曲で作りました。
そしてチーム自体は一昨日に引き続き優勝。ゆうちゃんもほんの少し力になることができました。
夕方からはたっくんの西東京市選抜チーム選考会。
昨年も行って非常に学ぶことの多かった機会。選ばれるかどうかではなく、ここでプレーできることを楽しめと話をして送り出しました。
ポジションはチームのメンバーでの話し合いで決まるので、人がいいたっくんはトップが本来のポジションですが、ミッド、トップ下、トップ、そして自分達の試合がないときにはキーパーに行かされ、最後は左サイドバック(懐かしのDF)。それでもどこでプレーしてもたっくんの走りは素晴らしく、攻撃時には突破力、DF時には相手のトップスピードにゼロスピードから一気に追いついてしまう離れ業を繰り広げていました。
改めて痛感したのは、僕はたっくんのサッカーが大好きだということ。見ていて本当に幸せでした。きっとゆうちゃんも6年生になって、サッカーがもっと好きになれば、見ている人を感動させるサッカーができるようになると思います。
そして自分の練習。
相変わらず堅い井の頭のサーフェスにやられ、右膝が痛みを感じる中、徐々にスピードが乗るようになり、同時に痛みも消えていきました。今日も納得の練習ができました。
あとは食事のリズムを戻すこと。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today17.18kmthis month17.18km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53.2kg
体脂肪7.8%
心拍54
コンディション34
たっくんと朝練+VO2
子供達と運動会に向けて朝練。ゆうちゃんは起きなかったので、たっくんとやりました。
今日は来週木曜日にやるたっくんのサッカーチーム向けの走り方教室でリレーも時間があれば教えようと思っていて、そのリハをやりました。
ジョグしながらバトンの渡し方を教えて、戻ってきてから目印を作ってリレーの練習。
受け取る意識から出る意識に切り替えるまで少しかかりましたが、コツを覚えてからは完璧。
本当のリレーの仕方が理解できて「これならめっちゃ速くなるね」と言ってくれました。
足りない自分の練習量は学校で少し走り、部活より早めに行って自分のポイント練。
この前やったばかりのVO2。
最初は自信が全然ありませんでしたが、気持ちをしっかり作って1周目。80秒。設定が84秒を切るくらいなので落ち着かせようとしましたが落ち着く値が82秒くらい。昨日のSFが良い循環を生んでくれたようです。
結果としてこの前のVO2より全然良いタイムで15分を超えることができました。
自信を取り戻すことができました◎
VO2Max 15'08@82.53
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today13.52kmthis month30.7km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53.3kg
体脂肪7%
心拍58
コンディション32
10KJ+400×6
朝のジョグでは膝の痛みが若干あり、ジョグも続けられるか不安なスタートでしたが間もなく痛みが消えました。
部活が始まる前に早めに現地に行き、ポイント練。
1本目は軽く、イメージした感じ通りに入ることができました。
あまり速く入りすぎず、3本目以降にポイントをしっかり持ってくる。
5本目以降があまり伸びませんでしたが、前回のこの練習からするとずいぶんと戻ってきました。
まだまだフィット部分で課題があるので、無理しなくてもタイムは上げられそうです。
次回に期待◎
400×6(R200J)周
1本目76.97 (1K換算)3分12 秒
2本目76.99 (1K換算)3分12 秒
3本目74.80 (1K換算)3分7 秒
4本目73.39 (1K換算)3分3 秒
5本目74.92 (1K換算)3分7 秒
6本目74.89 (1K換算)3分7 秒
Average75.33 (1K換算)3分5 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today16.32kmthis month57.02km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.8kg
体脂肪7%
心拍54
コンディション33
10KJ+800
今日は朝のジョグは気持ちよく、体も軽いわけではありませんが、重いわけでもなく。
力が入らない感覚は若干ありますが、それ以上にモチベーションが高かったので、井の頭に朝行って800を1本予定通りやりました。
今度部活のTTでペーサーをやるつもりなので、自分自身のスピードを一度入れておくことで余裕を持ってペーサーをきっちりやりきりたいという狙い。
最初の100Mでチェックした時に19秒とかだったので焦ってスピードを上げ、400通過のところで結構力を出し切り、500Mを過ぎたところからは目に見えてスピードダウン。
それでも何とか粘ってフィニッシュ。
結果タイムとしては400通過が実はイメージしていた72秒より1秒速く、今の自分にはオーバースピードだったので2周目がダウン。
1周目が76秒くらいな可能性もあったので、結果タイムを見て安心。
井の頭でキレの悪い朝、今期初の800で走れたのでとりあえずTTはきちんとやり切れるだろうとイメージが持てました。
今日の練習も意味があるものになりました◎
1周目71.26 秒
2周目75.01 秒
2分26.27 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today11.1kmthis month98.44km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.9%
心拍54
コンディション37
LTMorningRun+SFGym
なぜこんなことになってしまったのか、その時その時ではできることを選択したわけですが、結果としてポイント練を2つやることに。
まず、朝、雨が降っていたことから始まります。
雨の影響でおそらく予定してたLTRunはできなくなるだろうということから急遽朝練で雨の中やることに。
この前途中で終わってしまったこともあり、前半は抑え目に。良いイメージで走ることができました。
後半も怪我で崩れてしまったフォームの建て直しを意識しながら走ることができました。
それから明日、たっくんとゆうちゃんのサッカーチームで走り方教室をすることを考え、朝練でやろうとしてたSFでもし足を痛めたら面倒なことになる・・・と考えた結果、体育館でやってしまうことに。
アール(角度)がきついので、怪我しないように気をつけながら良いイメージで走ることができました。
体もフィットしてきているので、状態としては春からは比べ物にならないところまで回復。
明日の朝はたっくんとゆうちゃんに運動会に向けての朝練からスタートです。
LTMorningRun12.6K
1周目9分15秒(1K換算)4 分22 秒
2周目8分31秒(1K換算)4 分1 秒
3周目8分28秒(1K換算)3 分60 秒
4周目8分18秒(1K換算)3 分55 秒
5周目8分15秒(1K換算)3 分53 秒
平均8分33 秒(1K換算)4 分2 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today17.514kmthis month129.034km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.5kg
体脂肪6.6%
心拍50
コンディション31
10KJ+VO2Max
昨日はペーサーで部員から熱い気持ちをもらいました。
そして今日は朝から雨。
天気は関係ありません。
とは思っていても、放課後武蔵野陸上競技場に行くと土砂降り。
警備員さんにも「熱心ですね」と声をかけられてしまいました。
一人貸し切りの武蔵野陸上競技場。それでも芝の管理をしている人は雨の中でも作業をしていました。
変な仲間意識を感じながら準備をしてメニューに入りました。
1周目軽い、2周目少し重い、3周目雨のせいにしたくなる、そんな心の弱さに負けないようにしながら雨がむしろ気持ちよい感覚になるところに上手く持っていくことができました。
言い訳をしない
自分の弱さを受け止める
走っている間、足の動きや、体幹の軸などいろんなことを確認できました。
今日の練習も◎
VO2Max 15'12@82.96
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today14.98kmthis month170.114km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪7.2%
心拍48
コンディション36
LTM
自分が今日ポイント練なのを忘れてました。一昨日ペーサーが結構ポイント練に近いものがあったので、昨日のVO2で今日は休養メニューかと思い込んでました。
明日が1時間目から6時間目までつまっていて、昼休みも放課後も会議がずっと続くので明日何だっけなと確認したときに気づきました。
ということで、今日は朝からLT
最初から走りが軽く、その割には1周目のタイムが思ったより伸びなかったのにびっくりしましたが、このメニューの目的はタイムではなく酸素を取り込むことなので気にせず最後まで走っていたら、最後の方は完璧に追い込むところまでいきました。
4周目、5周目は久しぶりの8分一桁台。
良い練習になりました◎
今日はゆうちゃんのサッカーチームがFC東京VS柏戦の前の前座試合に出るのでチームで見に行きます。
LTMorningRun12.6K
1周目9分15秒(1K換算)4 分22 秒
2周目8分28秒(1K換算)3 分60 秒
3周目8分21秒(1K換算)3 分56 秒
4周目8分5秒(1K換算)3 分49 秒
5周目8分6秒(1K換算)3 分49 秒
平均8分27 秒(1K換算)3 分59 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.6kmthis month182.714km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.9%
心拍52
コンディション35
10KJ+800×4
昨日は絶好調でしたが、朝の状態は少し重い感じがありました。
たまーにですが、ふらふら感がでる時も一瞬あります。
この辺は何が原因なのか見極めるのに経過観察が必要です。
それでもジョグの後半からは調子が上がってきました。
そしてポイント練。
前回このメニューをやったのは4月末。その時は平均が2分43秒でした。
イメージ的にはそろそろ40秒は切れると思っていたので、最初から軽快に飛ばしました。
1本目はイメージどおり。軽くいけました。2本目は少し先のことを考えてしまい守りに入った感がありましたが、3本目で追い込み始め、4本目は前半は少し余力を残しながら後半はきちんと追い込むことができました。
ということで、このメニューのベスト更新です☆
まさか井の頭で更新できるとは思っていませんでしたが、体が順調に絞れてきているので、それほど無理することなくスピードを出すことができました。
夏までに30秒を切るところまで持っていきたいと思います。
1本目2分37.37 秒(1K換算)3 分17 秒
2本目2分38.31 秒(1K換算)3 分18 秒
3本目2分36.26 秒(1K換算)3 分15 秒
4本目2分35.60 秒(1K換算)3 分15 秒
平均2分36.89 秒(1K換算)3 分16 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month203.674km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.3kg
体脂肪6.2%
心拍54
コンディション36
10KJ+STT
久しぶりのShort Tempo Traditional
感覚自体を忘れていました。そして井の頭トラックということもあり、どこまで攻めるか迷う部分がありました。
設定を昨日の結果から算出し直して、速くなったタイムを見ると1周87.2秒、100M21.8秒。
速くなっちゃうかもなと思いながら最初の200通過が44秒5くらい。遅いじゃん。
本当はそのあとはタイムを見ないのですが、試しに2周目も200通過で見るとやはり44秒5くらい。
気持ちスピードを上げながらそのあとはテンポ意識で取り組みましたが、周ごとにカウントするときついので、終了予定時刻を頭の中で計算して公園の時計で何分になったらラップ数を確認しようと決めました。
時間になったので周数を確認するとあと2.5周。確認しても力にはなりませんでした。
そこから先は一歩ずつに集中。
結果として呼吸も追い込むことができました◎
終わってタイムを見たら18分を切れていましたが、もう少し速いかもと期待していたのでまだまだです。それでもこのメニューのセカンドベスト。ベストを出したのは済美だったので、井の頭トラックでこのタイムならOKです。
STT
5000M17分55.40 秒(1K換算)3 分35 秒(1周)86.032
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today17.98kmthis month228.954km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.5%
心拍54
コンディション34
10KJ+SF45s
朝は少し左足の足底筋膜炎が気になりましたが、走っているうちに消えていきました。
体の重さと、同時にスピードを出したいという本能と両方が混在していました。
昨日は研究日で朝練とトレーニング中のNPRでの英語勉強、CNN記事を読みながらの単語開拓という毎日のルーティーンに加え、CNNを見る時間を取ることができました。
日本のロイヤルウエディングに関しては、ドラマチックに報告されていました。
特に気になったのは、ベネズエラの情勢です。
急速な経済悪化によって、食糧危機が起こり、一般の人は食料を手に入れられない状態が続いています。
お米1日分が1ヶ月の給料ほどの値段がつき、食料を求めての暴動、略奪など治安が悪化しています。
現地の様子を取材しているところを見ましたが、つい先日までは祭で卵を投げるなどしていたのに、今となってはその卵さえどこにもない、と嘆いている人や、5人の子供を養わなければならないのに何も出すものがなく、泣く子供に対して我慢するしかないと伝えなければならないお母さんの様子が映されていました。
とても他人事とは思えません。
地球温暖化は2037年には後戻りできないところまで到達し、住める場所、水を求めて人々の移動が始まります。
日本ほど食料自給率が低い国の場合、他国が自国の食料を自給するので精一杯になったとき、同様のことが起こるからです。日本の未来を見ているようで、つらいニュースでした。
そして、今日はスピードフォーム走。怪我だけ気をつけながら集中して練習しました。
始める前は少し片頭痛があり、どうかなと思う部分もありましたが、走り始めると問題なし。
3本目あたりでこのところのベストなスピードで走れていることを通過するポイントから確認できました。
そこから先はきつかったですが、いい練習をしたいという一心で最後までモチベーション高く取り組むことができました。
終わってみればまだまだ余力あり。
明日もいい練習ができますように◎
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today14.3kmthis month253.254km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.4kg
体脂肪6.3%
心拍52
コンディション34
10KJ+400×6
今日はたっくんとゆうちゃんの運動会。
最高の運動会日和ですが、僕は試験監督と、クラブコーチ懇談会(クラブ指導部主任)なので、見に行くことは叶いません。
たっくんは6年生で最後の運動会。さらに選抜リレーのアンカー。
見た過ぎて笑えます・・・。
僕がいない方がたっくんもリラックスして活躍できると切り替え。
朝のジョグはそれほど調子がいいわけではありませんでした。
それでも今の自分なら9割くらいでもこの前の400の記録は超えられるだろうという自信もあったので、それほど緊張せずメニューへ。
ところが、試験監督中にずっと同じ姿勢で立っていたのが悪かったのか、腰が異様に痛い状態に。最初は歩くのも痛く、走るなんてそもそも無理。
それでもヒョコヒョコ走っているうちに徐々にほぐれてきて、アップして、そのあとしばらく回旋を続けてストレッチをして、騙し騙し1本目。
流石に最初は足に痛みが走る感じがあったので、恐々走っていましたが、2本目以降は気にすることなく走ることができました。
結果として2月1日以来のタイム(5th Best)で走れました。昨日感じた成長している感が合っていたことと、体を絞っていく過程で起こる不具合と。
その両方を体験することができました。
終わってみれば、もしかしたら今日の練習は痛みでできずに終わっていた可能性もありました。
まずは、今日練習できたことに感謝です。
そして奥さんから運動会途中経過報告。
たっくんが徒競走でまず1位。ゆうちゃんはビリ。
たっくんは速い子のいるところでの勝利。ゆうちゃんは惜しいところまでいったそうです。
この腰の痛みも、こどもたちが運動会でいい走りができますようにという願掛けになったのならそれでいい。
午後の最後は選抜リレー。たっくんの有終の美となるか。そして僕はまた願掛けしながら仕事に専念です。
400×6(R200J)周
1本目76.17 (1K換算)3分10 秒
2本目74.89 (1K換算)3分7 秒
3本目74.29 (1K換算)3分6 秒
4本目73.30 (1K換算)3分3 秒
5本目73.79 (1K換算)3分4 秒
6本目73.96 (1K換算)3分5 秒
Average74.40 (1K換算)3分5 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today16.58kmthis month269.834km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.4%
心拍56
コンディション29
10KJ
状態としてはもう少しのところまで回復していますが、まだかがむと痛むので今日はジョグのみにしました。
やるかどうか本当に悩みましたが、Err on the side of caution(慎重すぎる方でのミス:慎重になりすぎるくらい慎重になること)を選びました。
そして今日は結婚記念日。
奥さんと出会ったのが12歳、中1の時。
26年が過ぎました。
結婚してから13年目。
自分達のお祝いというより、子供たちが喜ぶケーキなどを用意しておしまいです。
今は子供たちと過ごせる日々が何よりの宝。
今日でなくても、いつでも、特別な日々です。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month286.554km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪6.6%
心拍54
コンディション32
体育館SF+済美VO2
朝は雨。トレーニングを先にすることに。
体育館でジョグとSFをやり、放課後晴れてくれることを祈りました。
最後の希望はまだ灯っているようでVO2できました。
VO2 15'13@83.01
今日は頑張りました◎
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today14.58kmthis month301.134km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪6.9%
心拍52
コンディション32
LTMorning Run
昨日は疲労感がひどくて起きることができませんでした。
やはりメニューを2つ詰め込むのはバランスが崩れるようです。
今後はやめます。
でも、昨日オフにしたことで暴食してしまいましたが、体自体は調子が良く、フォーム意識で軽く走ることができました。
前回このメニューをやったときは1周目が9分15秒、2周目も8分30秒近くかかり、4周目5周目こそ8分5秒くらいでいけましたが、トータルでは3分59秒/kmペースでした。
しかし、今日は3周目まで非常に軽く走ることができ、5周目のタイムも久しぶりに7分台に入りました。
このメニュー自体は本来、どれだけ速くはしるかというメニューではなく、少しずつ同じペースで時間を増やしていくメニューなのですが、それは今後の課題としてこのところの練習で状態が戻ってきていることを実感できました。
素晴らしい気持ちで一日のスタートを切ることができました◎
LTMorningRun12.6Kトータル41分1秒
1周目8分33秒(1K換算)4 分2 秒
2周目8分19秒(1K換算)3 分55 秒
3周目8分1秒(1K換算)3 分47 秒
4周目8分9秒(1K換算)3 分51 秒
5周目7分59秒(1K換算)3 分46 秒
平均8分12 秒(1K換算)3 分52 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.6kmthis month340.414km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪7%
心拍56
コンディション35
10KJ+400×6
昨日の絶好調な感覚から朝起きてどうなっているか不安でしたが、状態は若干重くなっていました。
昨日頑張ったのだから当たり前ですが、それでもジョグは昨日の感覚継続でやりました。
おかげでジョグのテンポもよく、昨日のような絶好調感はありませんが、ポイント練もやりました。
前回が良かったイメージがあったので、74秒切るくらい行ったと思っていました。
1本目は調子よく軽く走れましたが、タイムが76秒台。前回はもっと良かったはず(記憶違い)、と2本目からは少し気合を入れなおし。
実際は前回も1本目は76秒台で若干今回の方が速かったのですが。
3本目、4本目が74秒台だったのでやはり昨日の疲労が残っているんだろうとか、暑さが尋常ではなかったので暑いからか、などと理由を勝手に作りながら自分の中のモチベーションが落ちてしまわないようにしながらラスト2本。
練習が終わったあとの後悔が残らないように、とにかく足を動かし続けフィニッシュ。
まだ72秒台に入りませんでしたが、少しずつ上げていけばいいので、今日はこれ以上の練習はありえません。
とめどなく落ちる汗に満足感を得ながら今後につながることを祈るようにトレーニングと柔軟。
今日の練習も後悔なし◎
そして放課後の部活ではPacer
できるかどうか不安もありましたが、やり遂げました。
完全燃焼
400×6(R200J)周
1本目76.13 (1K換算)3分10 秒
2本目73.67 (1K換算)3分4 秒
3本目74.07 (1K換算)3分5 秒
4本目74.59 (1K換算)3分6 秒
5本目73.36 (1K換算)3分3 秒
6本目73.16 (1K換算)3分3 秒
Average74.16 (1K換算)3分5 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today20.98kmthis month361.394km
|
|
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪6.3%
心拍50
コンディション30
SF45s
朝方雨が降っていたのを時々目を覚ましながら確認し、練習できる自分がいるかどうか不安でした。
陸上部の卒業生が夢に出てきて、珍しくアラームで目を覚ましました。研究日なのでそのままもう少し寝ていたいという気持ちもありましたが、それをしてしまうとダメなことはわかっていたのでとりあえず起きました。
体が重い。
左足の足底筋膜炎も出ています。
やらない理由はたくさんありましたが、準備をして外を確認すると雨は止んでいました。
何とか朝練をすることができました。
一昨日のポイント練、更にそのあとのペーサーの負荷が大きかったようです。
でもきちんとセーブをかけたおかげで何とか6月の初日を納得いく形でスタートできました。
朝練でやるSFはスピードが出て危ないので、特別な場所まで往復7Kかけて移動します。
最初のジョグは足も痛み、重かったのですが、SFが終わって帰るころには軽くなっていました。
SFもどんどんスピードが戻ってきていて呼吸までしっかりと追い込まれる練習になりました。
何とかというところでもありますが、今日の練習も◎
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today11.2kmthis month11.2km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.3%
心拍54
コンディション33
10KJ+800*4
朝のジョグでは左足の足底筋膜炎が若干ありましたが、途中で消えました。
ここから先は回復と練習のギリギリのバランス。
でも、今日はメニューできました。
すごく自信があったのですが、1本目が軽く行けすぎたため、追い込みすぎました。
結果としては段々タイムが遅くなるというパターン。
4本目もいけるかどうか怪しかったので、とりあえずできたことだけでも良しとします。
そのうえで、ベスト0.08秒更新です◎
1本目2分33.69 秒(1K換算)3 分12 秒
2本目2分36.06 秒(1K換算)3 分15 秒
3本目2分37.52 秒(1K換算)3 分17 秒
4本目2分39.96 秒(1K換算)3 分20 秒
平均2分36.81 秒(1K換算)3 分16 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today17.78kmthis month28.98km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.7%
心拍51
コンディション34
LTMorningRun
自然と4時半に目が覚め、何とか5時まで粘りましたが早めに起きました。
今日はあまり追い込まず体に任せる形で走ったのでフォーム意識で楽に走れました。
タイムはそれほど出ませんでしたが、このメニューの本来の意味から考えるといい練習になりました。
6月は怪我なく不調なく走ることを最大の目的にしようと思います。
LTMorningRun12.6Kトータル41分51秒
1周目8分50秒(1K換算)4分10秒
2周目8分35秒(1K換算)4分3秒
3周目8分21秒(1K換算)3分56秒
4周目8分8秒(1K換算)3分50秒
5周目7分57秒(1K換算)3分45秒
平均8分22秒(1K換算)3分57秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.6kmthis month62.23km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.4%
心拍56
コンディション34
10KJ+VO2Max
めちゃくちゃ調子がいいというわけでもありませんが、新しいフォームへの移行が順調に進み、ジョグも速くなりました。
VO2をやる前も体の重さはありましたが、それほど意識することなくOKラインを下げながら走り始めました。
実際に走ってみると、スピードに乗ることができ、それでいて力むことなく、最初の2.1Kは非常に気持ちよく走ることができました。
2K通過が6分50秒。2セット目の1.2Kが終わっても余力がしっかり残っていて、結局3セット目も追い込まれることなくスピードに乗ることができました。
普段は4.4Kで15分超えるのですが、今日はついに15分を切りました。そういう練習ではありませんが、ベスト更新です◎
VO2Max 14'59@81.75
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today17.38kmthis month89.675km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6%
心拍50
コンディション32
坂道2K×2
今日は懐かしのメニュー。
坂道のインターバル。
走り始めたころには坂道を中心に走っている時期がありました。
坂道をビルドアップで走ったり、ダッシュをしたり、2Kインターバルも5本とかやっていました。記録を見ると前回やったのは2014年5月23日、まだ飯盛君がいたころです。
おかげで怪我や調子の波が激しかったのですが・・・。
坂道はただジョグをしているだけでも自然とペースが上がり、心肺機能も鍛えられるし、平地を走るときとは違う筋肉を使うので全身のバランスを強化するのにももってこいです。
ただ負荷は高くなるので注意が必要です。
ということで、やるとしても2本と決めて自宅付近でのポイントメニュー(現在はLTMorningRun、SF45s)に加えることにします。
イメージとしてはVO2とLTMの中間スピード。
自転車の人が初めてこの坂を見ると思わずうわっと言う代物ですが、下り→平地→上りで折り返すと1K、これを2往復します。
1本目も2本目も最初の1Kよりも後半の1Kの方が速く戻ってくることができました。精神的にも楽にやることができました。足への負担も大丈夫です。
今日の練習は懐かしのあの頃を思い出して◎
坂道2K×2(R坂道1KJ)
1本目7分25秒(1K換算)3 分42.5秒
2本目7分8秒(1K換算)3 分34秒
平均7分17 秒(1K換算)3 分38.25秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today8kmthis month97.675km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6.5%
心拍58
コンディション32
10KJ+400×6
朝は左足の足底筋膜炎が痛み、昨日は練習は疲労回復メニューでしたが、スポーツ大会で一日中立ちっぱなしだったのでダメージが出たのだと思います。
足底筋膜炎は、体重を支えているだけでも負担になるのだと実感したので、メニュー前後のジョグはなしにしました。
400の1本目は感覚的に悪くなかったのですが、2本目が悪かったので、気持ち的に消極的になる自分がいました。
それでも3本目で戻すことができ、4本目・5本目は後ろをついてきてくれる人がいたので頑張ることができました。
合間のジョグでお話をし、6本目が終わったところでまた話しかけてきてくれました。
1500をされている方で、岐阜から東京に来ているところだとのこと。素敵な方でした。
これまで出会った陸上関係者はみな、素敵な人ばかりでした。
改めて、陸上というスポーツの素晴らしさを実感。
走り始めてからいろんな人と出会いました。
東京から離れている場所の方ともたくさん知り合いました。
走っていなければ出会わなかった人たちです。
走っていればまたどこかで会える。
そういうのって、素敵なことですね。
400×6(R200J)周
1本目74.56 (1K換算)3分6 秒
2本目75.66 (1K換算)3分9 秒
3本目72.10 (1K換算)3分0 秒
4本目73.60 (1K換算)3分4 秒
5本目73.50 (1K換算)3分4 秒
6本目75.41 (1K換算)3分9 秒
Average74.14 (1K換算)3分5 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today17.48kmthis month125.635km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪6.5%
心拍49
コンディション31
SFMorningRun
今日は朝練でのスピードフォーム走。朝やることにももう慣れました。
左足の足底筋膜炎が気になるところに入ってきていますが、ジョグをしているうちに痛みが緩和されたのでやりました。
スピード自体はしっかりと出すことができました。
日曜日の朝からマックス練◎
今日はゼミ生のバレー部の子と、クラスのバレー部の子に試合を見に来てくださいと言われたので見に行きます。
高3最後の試合。
今までやってきた通り頑張れ。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today11.2kmthis month136.835km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.9kg
体脂肪6.5%
心拍54
コンディション32
10KJ+SF@gym
今日はたっくんの誕生日です。
サッカーの本田選手と同じで、そして今日はイラク戦。
何て日だ!
今日は久しぶりに5時半の目覚ましまで途中4時半ごろ1回雨が降ってるなと目を覚ましたくらいで眠れました。
左足の足底筋膜炎が出ていますが、昨日の右足の膝下の痛みはなくなりました。
奥さんが昨日から熱を出していて、一日早い誕生日祝いをしたのですが、奥さんは熱で寝込み、僕は寝不足で起きていられず、結局子供達が自分達で歯を磨いて寝るという状態になりました。でも、自分達でしっかりやるってことも大切です。
ケーキは父がたっくんの写真を元にオーダーしてくれたもので、おいしく、奥さんが熱を出しながら作った子供の大好きなカレーがまたおいしく、昨日は食べ過ぎました。
朝は冷たい雨が降っていて、心が折れそうになりながらも頑張りました。
そしてポイント練の方は、雨だったので井の頭使えず体育館でのスピードフォーム走にしました。
2周スピード2周ジョグです。
アール(角度)がきついので、怪我しないようにいつもの9割で。
調子が少しずつ落ちてきているのでちょうどいい負荷でした。
明日の天気はどうでしょうか。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today16.33kmthis month163.645km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪6.9%
心拍58
コンディション31
10KJ+STT
昨日は奥さんが引き続き風邪でダウンだったので、夕飯の準備とついでにお菓子パーティー用のお菓子を買って帰ることに。
調子に乗ってまた暴食。
反省。
そのせいか、朝の左足足底筋膜炎の痛みは危険なラインに。
それでもジョグをしていたら痛みがひき、気にならないレベルになりました。
ということで、ポイント練。
前回セカンドベストを出したこのメニューで、ベスト更新の自信がたっぷりありました。
1周目の入りも軽く、3Kくらいまでは非常に楽に走れました。
ただ、このメニューは途中でタイムを見てはいけないので、実際のスピードはわかりません。
後半しっかり呼吸を追い込んでフィニッシュ。タイムを見たらガーン。
18分03秒。
感覚的には行けてたのですが、実際はそれほど出ませんでした。
それもこのメニューの難しさであり、逆に調子が悪くても最後までしっかりできる良いポイントでもあります。
何にせよ、今日の自分にできる最大限ができたので◎
STT
5000M18分3.26 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today17.98kmthis month181.625km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪7%
心拍56
コンディション34
4KJ+800
左足の足底筋膜炎の状態はあまり良くありませんが、疲労は取れました。
今日は距離を少なく、強度を高く。
800を1本。朝練で。5月にやったときは、こんな感じでした。
1周目71.26 秒
2周目75.01 秒
トータル2分26.27 秒
1周目の入りを73秒くらいで考えていたのですが、最初の100で遅かったので急に上げ、結果オーバーペース。2周目は散々でした。
前回の失敗を踏まえ、今回はとにかくイーブンペースイメージで。
ただ、設定は72.状態としては上がってきているのでいける判断でした。
最初の100がカーブなので、そこで18.2くらいのイメージで2本ほど調整をして、本番。
100の通過が18.2、次が直線で200で35くらい。若干速い感じもありましたが、リズムはこれまで練習してきたものとほぼ同じだったのでそのまま。
1周目の通過を見ると変なことになるので、最初の200以外はもう見ないで感覚で走りました。
前回は600通過時点で足が持たなかったのですが、今回はそんなこともなく、感覚的には残り200で上げられました。
1周目71.07 秒
2周目72.36 秒
トータル2分23.43 秒
結果的にはイメージ通り。2周目が若干落ちていますが、スピードに対しての筋力が足りていないと感じました。800の練習を特にしているわけではないので、当たり前ですが。
今回やってみて指導の仕方も1500、3000と大きな理論は変わらないと確信が持てたので今後に生かしていきたいと思います。
今日の練習も◎
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today5.22kmthis month197.325km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6.3%
心拍62
コンディション31
SF45s
朝起きたときの攣るような感覚があり、朝練は断念しました。
痛み方は緩和されていましたが、Rule No.1 朝の痛みはダメと決めているのでトレーニングをしました。
いくつかあるルールそれぞれにひっかかり続けていたので、今日は練習できないと思っていました。
昼練を見ていた時、痛みがないことに気づきました。
できるかできないかわからない状態でしたが、とりあえず挑戦することに。
SF45s
痛みが出たらすぐにやめよう、スピードも抑えめにと思って始めましたが、実際にやってみたらこのところのスピード練のおかげで楽にスピードを出すことができました。
8本目あたりで少し痛みがでましたが、流石にそこまでやっていたら最後までということで、継続。それでも痛みはその一瞬だけでした。
陸上の神様が恵んでくれたチャンス。
練習できない腹いせに間食でもしてやろうかと思っていたところでした。
食べているときの快感と同じものが走っているときに出ています。
走らないと・・・。
今日練習できたことは何よりもうれしいことでした。
メニューの最後の位置で把握しているスピードに関してもベストな状態とほぼ同じくらいになっていました◎
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today6.8kmthis month216.605km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪6.3%
心拍60
コンディション34
VO2Max@gym
朝は昨日より攣る痛みがなかったので、とりあえず出てみましたがやはり痛んだので家に戻ってトレーニング。
学校にいる間に状態が回復したので、雨だったこともあり、体育館でVO2をやりました。
体育館は角度がきついので足への負担も考えて普段から設定してありますが、それによると25.5秒。
15分やりましたが、普段の追い込みには遠く及びませんでした。
それでも今の自分にはちょうどよい負荷だったと思います。
こういうところにも陸上の神様の思し召しを感じざるをえません。
僕なんかよりよっぽど広く大きな視野で物事のバランスを教えてくれているのだと思います。
今日の練習もできました◎
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today5.382kmthis month221.987km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.1kg
体脂肪6.5%
心拍50
コンディション34
朝練2Kジョグ
今朝は痛みが驚くほど引いていて、プロテインの効果はすさまじいと思いました。
それでも慎重を期すため、まずトレーニングをして体を温めてからジョグ。
久しぶりの朝練、アスファルト。
1Kまでは問題なかったのですが、そこで痛みが発生。
毎回同じポイントなので、もしかすると少し傾斜があるところだと足底筋膜が引っ張られる影響で痛みが出るのかもしれません。
痛みが出たので引き返し始めると痛みは消え。
続けようと思えばできましたが、自分の中で決めたルールでは痛みが出たらやめるということなので無理はしませんでした。
少しずつですが、確実に快方に向かっているのでまずはこの道をたどります。
長年使っていたソファーがいい加減ダメになったので、新しいのを購入しました。
サイズが少し大きくなるからという理由で始めた部屋のリフォーム大作戦はどんどん規模を増しています。
昨日は奥さんがサッカーの運営以来、寝ずの日々が続いているため7時ごろから寝ている中、3人で木製のダイニングテーブル(特大)を解体しました。
2階の物置と化している将来のたっくん部屋に解体したものを運んだのですが、奥さんをびっくりさせたい一心でたっくんと僕で上げました。
たっくんも立派な戦力になりました。
新たにできたスペースを綺麗にし、いらないものを片付け終わったところで奥さんが目を覚ましました。
その時の反応は最高でした。
今日も作業は続きます。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today2kmthis month9.371km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪6.2%
心拍52
コンディション28
体育館8.5KJ
起床時の状態は良くなっていたのですが、学校に7時について体育館で走り始めたときの状態は昨日より悪く、最初の20周くらいは痛みがありました。
幸い痛みは消えていき、後半は気持ちよく走れました。
あまりにも気持ちよかったので、もっと走りたい気持ちもありましたが、朝の状態が悪かったという基準から73周と最初に決めていた周回で終わりにしました。
英語の採点の方は、6クラスのうち5クラスが終了し、最後の設問で出した自由英作「法政プレゼン」では生徒たちの3年間の思い出が伝わってきて胸が熱くなりました。
誰一人として同じ3年間を過ごしておらず、それぞれに大切な思い出があるようです。
中でもうれしいのは、法政の英語教育が法政でしか受けられない実践的、実用的なものであると語ってくれていることです。
僕が高校生の頃は、目の前に受験という大きな壁があり、受験英語で力を磨きました。
受験英語を極め、英語ができるつもりで大学に入ると、中国や南米からの留学生と比べ、彼ら、彼女らの言っている英語が全く理解できない自分がいて、僕の話す英語が伝わらないという残念な体験もしました。
大学で英検準1級、教師1年目で1級を合格しましたが、その頃の自分を思い返すとやはり英語力はなかったと思います。
もちろん、今でも全然足りていないから毎日勉強を続けているわけで、10年後の自分からしたら、今の自分なんて恥ずかしくてどうしようもないのだと思います。
そんな自分だからこそ、大学に行ってから、社会に出てから必要な英語力が日本の伝統的な英語学習法では身につかないということを体験しています。
本当に必要な英語力はもっと身近にあり、そしてもっと気楽で学んでいて楽しい。
そこに知りたいことがあるから、英語が必要だし、そのためには調べることさえ厭わない。
そうした探求心からしか、語学は身につかないと思います。
英語表現を初めて担当して3年、試行錯誤の日々は新しいことへの挑戦の日々でした。
それは自分が陸上を通じて、怪我をして、振り返って新たな練習法を身につけ、また怪我をしての繰り返しと同じであり、
指導者としていろんなことを試しながら少しずつ結果を出してきたことと同じです。
終わりなき挑戦の日々。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today8.541kmthis month25.517km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6.6%
心拍50
コンディション33
8KJ
今日はゆうちゃんのサッカーの試合を見に行きました。
ゆうちゃんはたっくんと違い、見に来てほしいタイプです。
そして、僕が見に行くといつも以上に頑張って、そしてなぜか結果を出します。
初めてシュートを決めたのも僕が見に行った時でした。
普段はシュートを決めるタイプではないのですが、僕が見に行くと必ず決めます。
そして、今日も決めてくれました。
食べることが僕に似て大好きなので、それでいて僕ほど走らないため、体が重い。
見ていてスピードもなければ、スタミナもないのですが、そんななかでも一生懸命頑張っています。
昨日の夜は、コーチに言われて柔軟をするというので、一通り教えてやらせました。
たっくんは面倒くさがるのですが、ゆうちゃんはこういう時一生懸命やります。
体の重そうなゆうちゃんを見ながら、柔軟を続けさせることと、Wall Drillを毎晩やらせようと思いました。
そして、自分の練習ですが、
久しぶりに朝から走ることができました。
痛みもなく、痛くなることもなく練習を終えることができました。
久しぶりに感じる怪我から復帰する兆候がありました
同時にスピードを出したいムズムズ感も出てきています。
それでもまだ不安感は抜けていないので、復活までは道のりがあります。
怪我をしていた間に新たに学んだ理論を活かしながら、走る以外のトレーニングを見直しました。
走らなくても進歩することはできる。
私は常に進化する。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today8.016kmthis month70.044km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪7.4%
心拍52
コンディション33
10KJ
今朝は3時くらいに目が覚めてしまい、4時まで粘りましたが諦めてトレーニングを始めました。
朝練を始めても痛みはなく、起床時のみに痛みが限定されてきました。
コンクリートでの10KJ、走っている間は何ともありませんでした。
そろそろ復活の時が近いかと思っていたら、部活で監督をしている時に痛みが出ました。
まだまだですね。
今日は高2の生徒向けにスポーツ心理学講座を単発でやりました。
2時間だとなかなか深いところまで突っ込めず、それぞれの分野に軽く触れるのみになってしまいましたが、それでも感想を読んでいると少しは悩みの解消になったようで良かったです。
心が先。
パフォーマンスはあと。
日本人はまずパフォーマンスを高めることを目指し、そこが極められたときに心を鍛えていくと考えがちですが、全く逆です。
なぜなら脳が全てをコントロールしているからです。
どれだけの筋力を出力させるのか、動き、全て脳がコントロールしています。
そして脳の働きは考えること、つまり気持ち、心。
自信があり、脳ができると認識しているときは最大限の筋力が動員されます。
不安があり、できないかもと思っていれば筋力はセーブされます。
だから、心が先なのです。
そういうことを根本から理論的に学んでいくのがスポーツ心理学です。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month92.544km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
4時30分起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪7.1%
心拍54
コンディション31
2KJ
今日は法政高校の野球応援に行きます。
対早稲田戦。
清宮君がいるチームです。
ということで、4時半起床。
足が痛かったので、トレーニングのみ済ませて出発。
神宮球場。
法政側は有志の応援でしたが、もの凄い数が集まりました。
チアもブラスも、選手一人ひとりに応援ソングをつけていて、熱のこもった応援でした。
僕は最初のノックの練習でそれこそノックアウトされました。
これまで何百、何千と繰り返されてきた顧問から部員へのノック。
最後上がるときに一人一人が手を上げて自分の方にノックを打ってもらうときの全員が前のめりになってボールを呼ぶ姿がめちゃくちゃかっこよくて、何か伝わってくるものがあって泣きそうでした。
勝負はいつだって紙一重。
法政が勝つチャンスもありました。
自力での差はもちろんありますが、全国レベルのチームと堂々と戦いあっている姿は本当にかっこよかった。
野球はなかなか生涯スポーツにはなりづらい、恐らく小学生からやってきた野球とのお別れの瞬間。
それを見届けて、僕たちはその足で東京体育館陸上競技場にて練習。
陸上部の部員も負けず、劣らず、かっこいい青春を送っていて、それを見届けられる自分は幸せです。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today2kmthis month142.35534km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重kg
体脂肪%
心拍
コンディション
1KJ
土曜日以降、足の痛みが出ています。
せっかく可能性を感じたと思ったらこうなので、嫌になってしまいます。
それでも受け入れるしかないので、今の自分にできることを精いっぱい頑張ります。
まずは運をつかまなくてはいけないので、家での掃除や、子供たちの食事作りに精を出しています。
誰かのために何かをすることで運をつかめます。
昨日はサッカーの合宿からたっくんと奥さんが帰ってくるのに備えて、部屋の大掃除と、食事の準備をしておきました。
指を骨折してしまって合宿に行けなかったゆうちゃんを迎えにばぁばの家に行き、実業団チームでコーチをしている義弟と話しました。
ちょうど18日まで練習がなかったようで、いろいろと陸上の話をしました。
実業団のレベルであっても、指導する際に抱える悩みは似ています。
身も心も一流という選手はなかなかいないようです。
自分の弱い部分を克服する、そうすることで競技力が上がる。その繰り返し。
まずは怪我を治さないと始まりませんが・・・。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today1kmthis month30.21km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重kg
体脂肪%
心拍
コンディション
10.8KJ
今朝は痛みそれほどなし。
上柚木までのジョグできました。
更に待ち時間の間に上柚木からサレジオ高校までの往復ジョグ。
行ったことなかったので冒険ついでに。
故障者が多かったので連れて行きませんでしたが、またチャンスがあったら今度は部員も連れて行きたいです。
いつ以来だろう、という10K超え。
最高です。
僕の状態が上がると部活の結果が上がるというジンクスもありますが、今日の結果はこちら→多摩大会2日目
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.8kmthis month47.61km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪6.7%
心拍56
コンディション33
10.5KJ
2日連続で10Kオーバージョグができました。
朝の痛みもほとんどありません。
かさぶたが取れた感じです。
もしかすると、一度多少痛くてもしっかり動かすことで治す期間に入っていたのかもしれません。
あくまで希望的観測ですが。
まだまだ走っていても不安感はあり、たまにピキっとくるときもあります。
でもかかと着地にしてゆっくり走っている分には大丈夫感もあります。
シューズもソールの厚い、普段履きしているものをそのまま使っています。
まだ練習用のシューズを履くと痛くなる感じがあるので、しばらくこのまま。
明日も痛くならなければ最高なのですが。
そして今日は午後から法政高校サッカー部の選手権の応援に行く予定です。
最初は一人で行くつもりだったのですが、たっくんに聞いたら(塾があるのですが休めるのなら)応援に行きたいとなったので、ゆうちゃんと奥さんも連れて家族で応援に行くことにしました。
雨予報なのですが、あまり降らないことを祈ります。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.586kmthis month58.196km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪7.8%
心拍53
コンディション31
10KJ
3日連続で長い距離を走っていて、昨日は朝練だったこともあり、今朝は痛み復活。
走らなくてもよかったのですが、トレーニングして準備しているうちにできる状態になったので軽く2Kジョグ。
今日は駒沢競技場で私学大会。
僕が調子がいいと部員の調子も上がるというジンクスがあるので、走れてよかったです。
駒沢競技場は周りがジョギングコースになっているので、私学大会に応援に来てくれた飯盛君と奥野君とジョグできたらいいのですが。
ダメなら一人で、待ち時間に走りたいと思っています。
飯盛君、奥野君との時間は最高でした。
高校から始まった夢の時間が大学でも続いているのがとにかくうれしいです。
2人とも大学での目標、そしてその後の夢もしっかり持ち、努力してました。
僕の気持ちは2人がトラックを駆け抜けていたあの頃と何も変わりません。
彼らが頑張るのを見ているのが好きなのです。
夢を叶えられるように、ただひたすら念じながら。
→私学初日
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.34925kmthis month68.54525km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
8KJ
昨日は部活が終わってから子供たちを連れて味の素スタジアムへ。
FC東京VSセレッソ戦を見に行きました。
着いたのがキックオフ直前ということで、二階席の奥の方、どちらかというとセレッソファンが多いところに席をとれました。
近くの高校生のサッカー部らしき子達もいて、恐らく年間パスポートを持っているのだろうと思いますが、試合が早々に決まると最後まで見ずに引き上げていくくらいセレッソの強さが際立つ試合になりました。
試合終了が普段の就寝時間なので、いろいろと狂ったからなのかよく寝付けず、挙句の果てに12時過ぎにお腹がグーグーなり始めて起きるはめになりました。
そんな時間に食事をとり、結局寝付けたのが2時過ぎくらいだったと思います。
そんなこんなで今日は起床が6時45分。
すぐには練習せずに、8時過ぎくらいにジョグをしました。
朝いちばんでなかったためか、足の痛みもなく、今日は1周多い8Kジョグができました。
10月のレースのことを考えると、もうすでにポイント練を始めていなくてはいけない時期なので、正直ポイント練がしたくて仕方ありませんが、まだスピードを出すのが不安なのでもう少し様子見です。
そして、昨日は日本陸上界に激震が走りました。
ついに桐生選手が9秒台突入。
桐生選手、サニブラウン選手、ケンブリッジ選手など、これまでの持ちタイムでも追い風が吹けば9秒台に入れるレースばかりだったので、誰が出しても不思議ではない状況でしたが、高校最後に出した10秒01が、大学最後でついに9秒台突入。やはり陸上の神様はいますね。
部活でも見せましたが、10秒01を出して以来、メディアに注目され、高校の支部の大会にまで異例のマスコミが押し寄せ、その対策のために洛南高校の陸上部員が控室に椅子や、テーブルなどを運び込まなければいけなくなるなど、うれしさもありつつ、高校生が受け止めるには大きすぎる期待に押しつぶされそうになった時期もありました。そんな中、実現したボルト選手との対談。
4年後の快挙の根底には、この対談があったことは間違いありません。
対談が終わると、カメラに向かってボルト選手は呼びかけました。
「日本の陸連の関係者の方、そして日本のみなさん、彼に国を背負わせないでください。自分のために走る、それが結果的に国のためになるのです。温かく見守ってあげてください」
きっとボルト選手は対談の中で、桐生選手の表情からその心情を読み取ったのでしょう。
心が先、パフォーマンスはそのあと、スポーツで一流になる人は心の在り様も一流です。
そして、最後に桐生選手に向かって伝えた言葉が、
Enjoy. Enjoy our sport.
楽しもう、スポーツは楽しむためにあるものだから。
桐生選手、9秒台おめでとうございます。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today8.36kmthis month37.868km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪7.9%
心拍58
コンディション30
自転車屋まで2KJ+体育館1KJ+SF
昨夜、寝ていたら突然気持ち悪くて目が覚めてトイレで吐きました。
朝起きてからも何となく気持ち悪さが残っていて、左足の状態は良くなっていたのですが、トレーニングスタートにしました。
学校に向かっている途中で釘が刺さって自転車がパンクし、自転車屋さんまで押して2KJ。
今年は足底筋膜炎から始まり、帯状疱疹+同時に毛虫刺され、やっと治りかかってきたかと思ったらこんな感じで所謂厄年的な感じです。
それでも物事は捉えようで、怪我とか帯状疱疹で気づいて変えることができた考え方もあり、そのおかげで自転車屋までの時間も損した気分になることなく、水曜日はたいていの自転車屋さんが休業なので助かりましたと言うと「うちだけだよ、やってるの。学校の近くだからね、ずっと開けてるんだ」と教えてくれてその心意気からまたエネルギーをもらうことができました。
学校が始まればいろいろな部分でストレスに感じることはありますが、こうしたいろんな回り道から学んだことで救われています。
そして心のエネルギーを減らすことなく、気持ちよく体育館でSFをやることができました。
久しぶりだったので1周SF1周ジョグと普段は2周+2周なのですが、その半分。
それでも結構苦しくなりました。久しぶりなので長く感じ。
足の状態も気にしながら走りましたが、痛むことはなし。
また一歩前進・・・か。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today5.393kmthis month54.683km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.8kg
体脂肪7.4%
心拍62
コンディション33
8KJ+600ペーサー(キロ3ペース)
朝の状態は少し痛みがありました。
それでもしっかりほぐして準備してからスタートすると、走っているうちの痛みはなし。少しじんわりする感じ。
足が痛み始めた頃もこんな感じからで、調子に乗って続けていたから長引いたんだよなぁと走りながら分析。
ジョグは8Kでやめました。
右足のハムに筋肉痛が来ています。
起床時心拍も高めなので、疲労が蓄積してきています。
練習したい気持ちはとてもありますが、落ち着かせます。
松浦さんの都大会に向けてのポイント練があるので、そこで足が痛くなりませんように。
きょうぎじょうについてから念入りに準備。
体中を動ける状態に仕上げます。
そこからトラック用のシューズに履き替え。
これが第一の関門。
シューズを変えることで痛みが出るので、慎重に動きを確認しながら歩きました。
徐々に慣らしていって問題なく、動けました。
トラックに降りて流し。
これが第二関門。
実際、このあと痛くなりました。
足底筋膜を押さえつける動きをして伸ばし、今度は100。
問題なし。
次に200。こちらも問題なし。
松浦さんには痛くなったら自分で行くようにと言おうか迷いましたが、弱気にさせてもよくないので、言わず。
理想のペースで見事仕事完遂。
松浦さんもベストを出した大会前のベスト記録を更新できました。
何だかもの凄い達成感。
何て日だ!
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today9.46kmthis month105.21km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪8.2%
心拍50
コンディション36
10KJ
朝の段階での痛みはありましたが、準備して走ったら最後まで痛みなく今日は走れました。
朝練の連続記録も更新中。
少しずつ朝練の負荷に対して慣れてきています。
今日は疲労感もなく、自然ビルドアップになりました。
それでもスピードが上がってくると痛みの方も出てくるので、まだまだ安心して走れるレベルにはありません。
とりあえずの第一歩。
そして今日は文化祭2日目でした。
今年は高3の担任なので、野球部、サッカー部、バレー部と見に行けるタイミングの部活は引退試合を見てきました。
チアは文化祭の発表で引退。
体育館でトレーニングしていた時にリハをやっていて、その段階でも泣けてしまいました。
自分の中ではそれで見たことになっていたのですが、チアの保護者の方から、そして部員たちから、更に顧問の方からも誘われたので見に行きました。
演技を見ていて思い出したのは、高1のスキー教室の時にトップの子が体重を落とさなくてはいけない、どうすればいいですかと聞いてきたことや、体育館での朝練や昼練をやっていたときにチアの子達も来ていたこと。ずっとその努力を見守ってきたので、後半は涙どころか鼻水まで出る感じでぐしゃぐしゃでした。
「チアに捧げた3年間」という言葉は、まさにその通りだったと思います。
終わった後に教室前で一人残っていたチアの子としばらく話しましたが、去年の文化祭でも同じように話していたこと、何かいろいろと大切な思い出がありました。
思うのは、駅伝女子チームの来年、都駅伝がどのような景色になるか。
陸上に捧げた3年間、チアの子達に負けない努力を積み重ねている子達にふさわしいものになるよう、全力を尽くすのみです。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today11.82kmthis month156.83km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪7.1%
心拍60
コンディション36
10KBUP
朝の痛みなし、少し引きつる感覚だけ残っています。
雨が降っていましたが、気温が低いことに注意しながら徐々に開放。
最初の1周目から7割くらいの開放で入りました。
足が痛くならないかドキドキしながら、あまり力まず軽く動かしながら走ることができました。
最後の1周は完全にLTペースに入りました。
久しぶりに練習した、という感じです。
6月17日以来の本格的な練習。4ヶ月かかりました。
このまま完治にもっていけるように、とにかく慎重にやっていきたいと思います。
10KBUP10.48K
1周目10分34秒(1K換算)4 分59 秒
2周目9分24秒(1K換算)4 分26 秒
3周目8分46秒(1K換算)4 分8 秒
4周目8分9秒(1K換算)3 分51 秒
平均9分13 秒(1K換算)4 分21 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month131.19km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪7.2%
心拍58
コンディション35
10KBUP
今日は激走しました。
回復度合いは95%くらいまで来ていると思います。
雨で寒かったですが、激走だったのでむしろ暑く感じました。
久しぶりの全力走。苦しかったです。
それでもその苦しさに挑戦できることが何よりうれしかったです。
LTRunでやっていたころは、このペースより速いペースで更にもう1周。
取り戻すまでにはもう少し時間がかかりそうですが、今度こそ怪我せずに継続してみせます。
10KBUP10.48K
1周目9分13秒(1K換算)4 分21 秒
2周目8分39秒(1K換算)4 分5 秒
3周目8分24秒(1K換算)3 分58 秒
4周目8分17秒(1K換算)3 分54 秒
平均8分38 秒(1K換算)4 分4 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month152.15km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪7.8%
心拍54
コンディション33
10KJ
雨が続きます。
昨日よりはきちんとした生活が送れたので、朝の状態も悪くありませんでした。
ジョグはもう大丈夫です。
ポイント練ができるかどうかはまだわかりませんが、できる自信があります。
今日は井の頭トラックの芝生部分を使えるかどうかのチェックをするので、その時に少しペースを出してみようかと思います。
そして2000をやってみました。
芝の部分はしっかりグリップが効いていて走りやすく、芝がない部分がやはり滑りやすく怖さがありましたが、問題なく走れました。
タイムはそれほど出ませんでしたが、スピード感があって、楽しさが苦しさを超えていました。
雨が降ったこと、普通のレーンが使えなかったこと、本来マイナスなことですが、芝のおかげでダメージが防げたこと、新しい選択肢ができたことにつながりました。
ということで、今日の練習も最高です。
2000 6分53秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today13.048kmthis month175.678km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪7.6%
心拍56
コンディション32
10KBUP
今朝は起きられませんでした。雨が降っていたのもありますが、練習が本格的になってきてコンディションの落ち込みが出ました。
ゆうちゃんが喘息だったので、小学校に行く前に病院へ。
ゆうちゃんが病院で診察を受けている間に1週間分の食材をいなげやで購入し、戻って来てからトレーニングと仕事を少し。
そのあと走りに行きました。できると思ってBUPにしたのですが、最初の1周では痛みが出たので、途中から一気にペースを落としました。
それが功を奏し、2周目以降は限界の限界まで追い込むことができました。
ひさしぶりに長く感じた練習。
最後は胸が痛くなり、肩も痛くなりました。まだ、このペースは今の自分の酸素領域を超えてしまっているようです。
それにしても一度ガツンと上げることができて良かったです◎
10KBUP10.48K
1周目11分2秒(1K換算)5 分12 秒
2周目9分33秒(1K換算)4 分30 秒
3周目8分4秒(1K換算)3 分48 秒
4周目8分1秒(1K換算)3 分47 秒
平均9分10 秒(1K換算)4 分19 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month196.638km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重53.2kg
体脂肪7.1%
心拍56
コンディション36
10KBUP
今朝も足の状態は完璧。不安感はまだ抜けませんが、走っている間も意識するような痛みにはなりませんでした。
できることが増えてくるといろいろと選択肢が増えてしまいます。
欲張りになってしまうと一気にまた始めに戻るになってしまうので、ここはまだ我慢。
意識しているのはこのところ取り組んでいるフォームのポイント。
タイムとか、無理に出す感じはありません。
ラスト1周ではちょうどよいところまで追い込むことができました。
結果タイムも順調に戻ってきています。
今日の練習も◎
10KBUP10.48K
1周目9分42秒(1K換算)4 分35 秒
2周目8分34秒(1K換算)4 分2 秒
3周目8分11秒(1K換算)3 分52 秒
4周目7分53秒(1K換算)3 分43 秒
平均8分35 秒(1K換算)4 分3 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.78kmthis month249.338km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.3%
心拍58
コンディション34
10KBUP
朝の段階での痛みが引いたので、BUPしました。
とりあえずBUPとでも呼ぶべき調子を確認しながらのメニュー。
1周目で少し痛みが出たので途中落としながら、痛みが抜けたのを確認して少しずつ上げていきました。
足の状態が一番なので、限界まで追い込むことはできませんでした。
それでもきちんと回復することが確認できたので、また今後無理をしないように極力気をつけながら戻していきます(とは言っても、駅伝シーズンなのでどうしてもペーサーが必要になるケースがあるため、自分の体は二の次)
昨日は「陸王」でしたね。
たっくんもゆうちゃんもはまっています。実際走ることに関わっている人間からすると、ドラマっぽくするための強調されているところも見え隠れしてしまいますが、原作からその感じはありましたし、読んでいる時からドラマにしたら面白いだろうなと思っていた期待を超えるものになっています。
役者さんたちの熱演がすごいですね。
毎週が楽しみです。
10KBUP10.48K
1周目10分10秒(1K換算)4 分48 秒
2周目9分23秒(1K換算)4 分26 秒
3周目8分51秒(1K換算)4 分10 秒
4周目8分29秒(1K換算)4 分0 秒
平均9分13 秒(1K換算)4 分21 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month313.278km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪7.7%
心拍53
コンディション36
10KBUP
このところ足が痛くありません。朝も気づくと普通に階段を下りています。
それでもBUPをやるとなると不安はあります。だから最初の1Kは一気に上げるのではなく、じわりと上げていきました。
途中あまりにも足が痛くならないから逆に不安に思った瞬間にピリッと一瞬だけ痛みました。
今日の痛みはそれだけ。練習後も痛くなることはありませんでした。
もしかしたら、もしかするのかもしれません。
完治へのイメージ、そしてそのあとの練習を考えると興奮せずにはいられません。
ただでさえこのところ都駅伝モードに自分も入ってしまったのか、5時には目が覚めてしまいます。
今日は4時。
眠さはありません。
体が戦闘モードに入ってきました。
10KBUP10.48K
1周目9分40秒(1K換算)4 分34 秒
2周目8分40秒(1K換算)4 分5 秒
3周目8分21秒(1K換算)3 分56 秒
4周目7分59秒(1K換算)3 分46 秒
平均8分40 秒(1K換算)4 分5 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month10.48km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
3時半起床、朝練しました。
体重51kg
体脂肪6.5%
心拍54
コンディション35
都駅伝
いよいよ今日は都駅伝。
朝は何と3時半に目が覚めてしまいました。
でも、夜はぐっすり眠れました。流石にコツをつかんできました。
部員たちが最終ミーティングで流した涙が報われるといいと思います。
願えば叶う。
陸上の神様に届くくらいの大きな想いで。
→都駅伝の結果はこちら
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today3.54kmthis month24.5km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
3時半起床、朝練しました。
体重50.9kg
体脂肪6.6%
心拍56
コンディション35
8KBUP
駅伝の興奮冷めやらず、今日も3時半に起きてしまいました。
仕方がないので、データの整理や、陸上部関連のデスクワークをしていたらいつの間にか5時半になっていました。
そこから朝練に入りました。
痛みがなくなって、更に足の軽さと、半袖だったので寒さも手伝って最初のジョグから速いペースで進めました。
3周目から呼吸が追い込まれましたが、何とか最後まで走りきれました。
最初の1周目からスピードを出すことができたことが◎
少しずつ本来の形に戻ってきています。
そして昨日はたっくんのサッカーセレクションには間に合いませんでした。
それでも僕がいてもなくても、たっくんはたっくんだったようで、5点も決めたそうです。
結果は今日わかる予定ですが、こちらもドキドキです。
10KBUP10.48K
1周目9分4秒(1K換算)4
2周目8分30秒(1K換算)4
3周目8分28秒(1K換算)3
4周目8分19秒(1K換算)3
平均8分35 秒(1K換算)4
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month34.98km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6.5%
心拍64
コンディション35
10KJ
朝の段階での痛みはほとんどない日が続いています。
それでも今日はジョグの中で微妙に不安な感じがありました。
明日は三鷹駅伝選考会のペーサーという重要な任務があるので、少し不安。
先に女子をきちんとやりきって、男子は痛みがなかったらやろうと思います。
男子の方は、チームとしてまだまだ本気モードに入り切れていないところがあるので、そういう意味でも育成期間。
今日も昨日男子チームがやらかしたことで謝りに来たので、20分ほど話をしました。
これからです。
そして、今日はたっくんのサッカークラブチームセレクションの結果が届きました。
合格!
たっくんは人の話を聞いたり、吸収する力があるので、高いレベルで多くのことを学んでくれるのではないかと思っています。
今日はパパお手製のステーキ&ラーメンでお祝いです。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month113.84km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪7.5%
心拍58
コンディション34
10KJ+三鷹駅伝周回ジョグ
気になったのは2部練で、距離が増えること。
足を痛めてから初の20K越え。
痛くなったらどうしようという気持ちもありつつ、何ともない状態で朝練が終了したこともあり、頑張ることに。
土曜日に予定していたのですが、天気予報があまり良くなかったので、今日行うことにしました。
普段の自分の存在価値を問いかけるような厳しい練習とは違い、三鷹の周回ジョグは距離を感じさせない楽しさがあります。
それでも前回とはやはり違い、微妙に緊張感も漂いながらのジョグ。
とにかく、痛みなくやりきれたことが◎
今週もポイント練があるので、しっかりペーサーができますように。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today22.78kmthis month144.16km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪7
心拍55
コンディション35
10KJ+2000ペーサー×3
朝の眠さが半端ありません。
それでも何とか5時半に始められました。
ジョグもそんなに調子が良い感じではありませんでしたが、今日は部活で2000のペーサーをやりました。
最初は男子。そのあと女子を3人。
しっかり仕事を果たすことができ、みんな信じられないタイムでゴールすることができました。
試合以上の達成感。
最高です。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today16.58kmthis month195.69km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪7.6%
心拍56
コンディション36
8KBUP
朝の状態は問題なし。
久しぶりのビルドアップをしました。
走りの感覚と呼吸はイメージ通り。
納得のいく練習になりましたが、タイムはそれほどでもなく。
やはり同じタイプの練習も定期的にやらないと感覚が鈍るようです。
過密にやりすぎると怪我をするし、本当に難しいところですが、今日の練習で痛みが戻らなかったことは自信になりました。
そして、今日はたっくんのサッカーチームの6年生お疲れ様BBQ。
あっという間の6年間でした。
中学からは別々の場所でサッカーをすることになりますが、変わらぬ友情を大切にしてほしいと思います。
たっくんがサッカーを好きになれたのはこのチームのお陰だったし、このチームでなければ続けられなかったかもしれません。
本当に感謝しています。
10KBUP10.48K
1周目9分50秒(1K換算)4 分38 秒
2周目8分51秒(1K換算)4 分10 秒
3周目8分16秒(1K換算)3 分54 秒
4周目8分12秒(1K換算)3 分52 秒
平均8分47 秒(1K換算)4 分9 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month216.65km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪6.8%
心拍56
コンディション34
8KBUP
三鷹駅伝も近く、顧問がしっかり頑張ると部員の結果が良いという過去の例から、BUPをやりました。
前回は少し守りに入りすぎていた感があったので、今日は攻めました。
そのせいか、足が痛む時が前回より多くありましたが、上手くかわすことができました。
ラスト1周では胸が痛み始めたのでドキドキしながらでしたが、力を抜いて走ることで痛みも消えたので何とか最後までやりきることができました。
今シーズンベストで戻ってくることができました。
放課後は三鷹駅伝前最後のポイント練で、ペーサーをやる予定です。
今日から高3は期末試験。最後の期末です。授業は昨日で終わり。日直日誌もラスト。
ということで、最後のページを担当した男子生徒が、1週間前から楽しみにしていたと書き始めていました。
6年間通い続けたなかでいろんな体験をしたこと、クラスへの想い、担任へのメッセージを書いてくれました。
時が経つのは早い、ということは今までも何度も経験してわかっていることですが、どんなに頭で理解していてもその寂しさは毎回痛切に思い知らされます。
巣立つ側よりも、残される側の方がじわじわあとまでひきずるものです。
10KBUP10.48K
1周目9分7秒(1K換算)4 分18 秒
2周目8分34秒(1K換算)4 分2 秒
3周目8分15秒(1K換算)3 分53 秒
4周目8分0秒(1K換算)3 分46 秒
平均8分29 秒(1K換算)4 分0 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today15.88kmthis month264.27km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪7.3%
心拍56
コンディション33
8KBUP
昨日は三鷹駅伝の疲れがどっと出て、陸王まで起きてられませんでした。
朝の状態もそれほど良くありませんでしたが、今日からは自分の練習。
BUPに挑戦しました。
久しぶりだったので、足は軽く、最初はペースが出ましたが、そこから先はあまり追い込めませんでした。
今日はこんなもんか、という感じで終わらせ、家に帰ってから5時に目が覚めてしまったため30分ほど余裕があり、トレーニングをしながら陸王を見ました。
神回
本当に感動しました。
陸上の持つ、チームとしての部分が描かれていて、涙が出ました。
昨日、子供たちと一緒に見たかった!
起きてきた子供たちに感想を聞いたら、やっぱりすごく感動したそうです。
一緒に感動したかった・・・
10KBUP10.48K
1周目8分59秒(1K換算)4 分14 秒
2周目8分34秒(1K換算)4 分2 秒
3周目8分36秒(1K換算)4 分3 秒
4周目8分5秒(1K換算)3 分49 秒
平均8分34 秒(1K換算)4 分2 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.78kmthis month308.81km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪7.8%
心拍58
コンディション36
10KJ
足の状態も疲労も落ち着いてきました。
昨日も感動的なメッセージにやられて採点が進みませんでした。
ある生徒の英作文です。
「先生と過ごした4年3組の思い出を忘れられません。
オリエンテーションキャンプ、スポーツ大会はとても興奮しました。
最初のHRクラスを誇りに思います。“アンダーハンドパス”と“スマイル”
それでは先生の授業で学んだことについて書きます。
たくさんのことを学びました。英文法、英語表現、海外のニュース、学ぶことの大切さ。
授業中のsmall talkの中で、新しいアメリカの大統領について、世界平和について考えさせられました。
世界平和を保つために、私たちは英語を学ぶ必要があります。英語は地球にいる人々をつなぐもの。
これらのことを先生から学びました。
先生の授業を通じて、私は英語で話すことが好きになりました。
この3年間は私にとって大切な思い出。
この3年間は私にとっての宝物。
ありがとうございました。」
他にも感動的な文章を書いている生徒が多く、そのたびに採点が止まります。
仕事のスピードには自信があるのですが、今回ばかりはそうもいきません。
今日も引き続き採点をし、今日上がってきた学力試験の英語採点も同時に始めます。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month329.77km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重kg
体脂肪%
心拍62
コンディション36
10KBUP
寝起きがつらいのはまだ継続中ですが、ここで頑張らないと楽になっていかないので、今日も頑張って起床。
足の状態は良くなってきているので、ここでポイント練をいれることにしました。
最初の1周から着地に意識を持っていきながら前への推進力を消さないようにフォームを固定。
今日は楽にスピードを出すことができました。
最後の1周で少しフォームがぶれるところがありましたが、終わった後の筋肉痛の具合などからもしっかりポイント練を入れられたことを実感。
アドレナリンが出ているので、もっとしっかりやりたいという気持ちもあります。
放課後の部活で少し走りたいと思いますが、その前に足が痛くなったらやめておきます。
そしてこれでまた足が痛くならないことを祈りながら。
10KBUP10.48K
1周目9分28秒(1K換算)4 分28 秒
2周目8分26秒(1K換算)3 分59 秒
3周目8分30秒(1K換算)4 分1 秒
4周目8分5秒(1K換算)3 分49 秒
平均8分37 秒(1K換算)4 分4 秒
井の頭で久しぶりのスピード練やりました。
400:70秒76
300:50秒02
200:32秒70
100:15秒46
全然体が動きません。ここからのスタートです。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today11.58kmthis month42.948km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、直前対策講習会でした。
体重52.6kg
体脂肪7.2%
心拍63
コンディション36
足の状態は非常に良く、軽く、ポイント練がしたくて仕方ありません。
今日は受験生向けのイベントで、学校集合が7時だったため朝練はせず、イベント終了後にポイント練をしました。
前回挑戦したメニューに再トライ。井の頭トラックでスピードが戻ってきているか確認しました。
昨日の雨でトラックが良くなく、レーンの内側、外側に入れ替わりながら走りました。
400:70秒88
300:50秒96
200:計測ミス
100:14秒87
設定が72、51、32、15なので、200の計測ミスが痛い。
前回は200と100が切れなかったのですが、100のタイムから逆算してみても恐らく切れていたはず。
まだまだですが、徐々にスピードが戻ってきているので、引き続き今月はスピード中心に取り組みます。
もともとこのメニューを始めたのが、松浦さんを引く力が厳しくなってきているからですが、今日同じメニューを松浦さんにやらせたところ、僕より速い。
僕のスピードが戻るのが速いか、松浦さんの進化が速いか、いよいよ厳しい勝負になりそうです。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today2.3kmthis month58.468km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪7.8%
心拍60
コンディション35
10KBUP
3℃。流石に久しぶりの氷の世界に恐れながら、しっかり防寒してスタート。
昨日までの練習で体もスピードを出せる状態に仕上がっていたので、今日のBUPに期待が高まります。
ところが、1周目から左足の足底筋膜炎が出てきて、少しペースをセーブ。
2周目からは痛みが弱まりましたが、最後まで不安な状態は続きました。
今日頑張ることでまた一からやり直しになるかもしれない、という恐怖を抱きながらこれまでの着地をベースに痛みが出ない力まない着地を探りながらやりきりました。
結果タイムは前回と同じになりましたが、足の状態と、走っている時の感覚ではトレーニングの効果を確認できました。
足が痛くなりませんように。
10KBUP10.48K
1周目9分22秒(1K換算)4 分25 秒
2周目8分36秒(1K換算)4 分3 秒
3周目8分17秒(1K換算)3 分54 秒
4周目8分12秒(1K換算)3 分52 秒
平均8分37 秒(1K換算)4 分4 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month68.948km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.9kg
体脂肪8.1%
心拍64
コンディション32
10KJ+4.3.2.1.+2000+1000ペーサー
昨日、下の子のサッカー観戦で校庭を使って30.50.100くらいの距離で短距離の練習をしました。
おかげで今朝は筋肉痛。それでもせっかくの武蔵野なので今度のTTの時と同じ状況でスパイクを履いてスピード練をしました。
条件が井の頭とは違うのでもちろんタイムは出ましたが、それでも200と100の進化は嬉しかったです。
先週までは15秒台だったので、12秒台目指して頑張ります。
400:70秒02
300:49秒89
200:29秒96
100:14秒01
脳が完全に短距離になっている状態での2000と1000のペーサーはきついものがありました。しかも今日はスパイクしかなくて、ジョグシューズ。陸王なしで走るのはきつかったです。
今日の練習も最高でした。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today14.58kmthis month83.528km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪7.3%
心拍60
コンディション35
たっくんゆうちゃんと朝練SF30s
今日は久しぶりに子供達が起きれました。
ということで、子供達と朝練。
練習場所まで往復2.4Kあるので、ゆうちゃんは自転車で。
スピードフォーム走をやりました。たっくんは30秒、ゆうちゃんは20秒。
それぞれでできるので、僕も自分の練習。30秒でやりました。
このところのスピード練でマックスが上がっているので、出るスピードが全然変わりました。
とてもうれしいことなのですが、体はついてこれないらしく8本目あたりから両足の太もも内側の筋肉が激痛。
残り2本は少し流し気味にしかできませんでした。
うれしい悲鳴。
終わった後も痛みは消えず、帰ってからトレーニングをしていても痛みは続きました。
人間の体は受け止め切れないダメージを負った時に進化します。
ここが機械と違うところです。自己修復するだけでなく、進化する。
次の練習のときには10本やりきれる進化をしてくれていることを信じて。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today5.2kmthis month99.208km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重53kg
体脂肪7.3%
心拍55
コンディション35
10KJ+VO2Max
昨日痛めた左足の方はずいぶんと良くなっていました。
普通に走る分には何の問題もありません。
会議があるので、どうかわかりませんが、練習時間ができたらポイント練を入れたいと思っています。
たっくんも朝練やる気になったようで、今日は社会科見学で朝早い登校だったのでできないけど明日朝練やろうね、と言ってきました。
VO2Max.int 3.8K
13分35秒@85.7
会議の合間に部活に行き、走りました。
このところのスピード練で出力とフォームの安定感は増していましたが、やはり心肺機能は別に鍛えなければいけないことを再確認。
苦しいことに変化はありません。
それでも2.1K, 1.3Kという区切り方がいつもどおりできたことは◎
最後のセットが0.5Kしか持たなかったことが心肺機能の低下を表しています。
また一つずつ上っていけることを実感できました。
有意義な練習でした。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today16.68kmthis month115.888km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.8kg
体脂肪6.7%
心拍60
コンディション34
10KJ+100×2+800・600ペーサー
昨日、ポイント練でエンペラータイムに突入。耐え切れない負荷のメニューをすると免疫力が一気に低下し、どんなものにもアレルギー反応を起こしてしまう状態。
くしゃみがとまらなくなるところで症状は止まりましたが、今朝もまだ少しムズムズしています。
たっくんとの朝練の約束でしたが、たっくんが風邪気味らしく今日は一人ジョグ。
それでもたっくんと一緒だと頑張らなくてはいけないので、ちょうどよかったかもしれません。
寒さがこたえる季節になってきました。
ここで無理せず、もう一度体の回復を待って、次の練習を会心の一撃にしたいと思います。
部活では、100のタイムを測りました。
100:14秒82
100:14秒96
井の頭ですが、もう15秒台は出ません。
1本目のほうが技術的なミスがあったのですが、タイムは速く、2本目の方が技術的には上手くいったのですがタイムは遅くなりました。
筋肉の疲労がシビアに出てくるのが短距離だと痛感。
やってきたことが力になっているのを確認。
ペーサーもやりましたが、スピードに関しては余力が生まれてきています。
今日はエンペラータイムに入らず終了できました。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.08kmthis month127.968km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪6.8%
心拍54
コンディション33
10KJ+1000
今日も朝の気温が1℃低くなっていました。
最初にトレーニングをして体を温めてからスタート。
ジョグは問題なくできました。
今日は1000を1本走ろうと思っています。
井の頭トラックなのでどこまでタイムが出せるかわかりませんが、目標タイムを切れるように頑張りたいと思います。
部活の時間に1000をやりました。
設定は3分。
若かった頃に(笑)武蔵野陸上競技場で2分55秒で走ったことはありますが、井の頭で出したことはありません。
あの頃は気持ちだけで限界を超えられましたが、今日は技術力と個々のところ練習してきたスピード練で身に着いたスピードで勝負。
実際、走っていてイメージに近い感じで最後まで走れました。
苦しさもあの頃ほどではありませんでした。
まだまだ追い込み切れない部分があるのかもしれませんが、このくらいの負荷で無理なく続けていった方が若くない僕にはいいと思います。
3分は切れませんでしたが、気持ちいい練習となりました。
1000:3分06秒86
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month138.448km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.8kg
体脂肪7.3%
心拍56
コンディション31
10KJ+4321+100×2+50×3
昨日は陸王だったので、朝起きるのが辛かったですが、体は軽く走れました。
気温2度。とうとう来ました。
そのせいか最初の1周目は足が痛みました。それでも回復したのでそのまま走りました。
午後からは武蔵野。
早めに行ってやりました4321
自信は凄くあり、400、300と、成長を実感。
200は疲れが出ていた感じですが、100はもう一度気合い入れ直して13秒台を目指しました。
撃沈。
納得いかず修正点を探してあと2本やりました。
それでもクリア出来ず。
まだまだ学ばなくてはいけないことがありそうです。
でも最高の練習になりました◎
武蔵野
11-Dec→18-Dec
400 70.02→ 66.46
300 49.89→ 47.68
200 29.96→ 29.9
100 14.01→ 14.07
ふわたんは何とか退院できました。90%は回復できる可能性のあるケース、残りの10%にならないように頑張ります。
子供の手前隠してますが、奥さんの心はギリギリのところにあります。まずはふわたんが帰ってきてくれたことに感謝です。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today11.78kmthis month160.708km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪7.8%
心拍54
コンディション30
BUP10K
このところ寝つきが悪く睡眠に関するコンディション数値は下がっています。
それ以外の食事に関するものや、足の状態などは悪くありません。
今日は3℃。
昨日のスピードフォーム走でダメージがあるようだったらゆっくり走るつもりでしたが、最初からいい感じでスピードが出たのでBUPをやることにしました。
呼吸に関してはマックスまで追い込むことができました。
スピード練習をしている効果も実感できました。
それでも実際のタイムはそれほど上がらず、やはりロングに関しての練習はそれはそれでしっかり集中的にやらないと上がっていかないことが確認できました。
トータル的には間違いなく戦闘力が上がってきているので、このままお正月を迎えられるように頑張りたいと思います。
ふわたんの調子はまだ不安定。
糞が安定しません。
牧草は2日で500gほど食べるという凄まじい食欲を見せています。
胃の中の状態がよくなることを祈っています。
10KBUP10.48K
1周目9分22秒(1K換算)4 分25 秒
2周目8分47秒(1K換算)4 分9 秒
3周目8分25秒(1K換算)3 分58 秒
4周目8分5秒(1K換算)3 分49 秒
平均8分40 秒(1K換算)4 分5 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month206.828km
|
|
|